記事
3年(R5入学)
2025/6/7(土)
大切なじぶんをまもるには
いか・の・お・す・し 保護者のみなさんは「いかのおすし」をご存じですか。子どもたちが犯罪被害を避けるために身を守るための防犯標語で、子どもたちにとっては覚えやすく、児童の多くはこの合言葉の意味をこれまでにも何度となく聞いているはずです。先日、洲本警察署の方をお招きして、安全防犯教室を全校生で実施いたしました。登下校中の交通安全また声かけ事案への対応法など、詳しくお話していただきました。とっさの時に自分の身を守る方法として、「お」おごえで叫ぶ練習もしました。また、インターネット上のトラブルに巻き込まれないように注意すべき点や、高学年に向けて薬物の危険性にも触れていただきました。日頃から登下校中の安全や校外での過ごし方を保護者の方にも伝えていただいています。しかしながら、実際「自分ごと」になったとき落ち着いて対応できるようになるには、日頃の地道な声かけとこのような講話や訓練を通して啓発していくしかありません。幸いにも登下校時には地域の方に見守りもしていただいていますが、「最後自分の身を守ることができるのは自分なのだ。」と子どもたちが考える良い機会となりました。
学校だより
2025/5/31(土)
運動会のアンケートより
先日は運動会をご観覧いただきありがとうございました。その際お願いしておりました、児童への応援メッセージを多くの方からいただきましたのでご紹介いたします。なお、校内には西側階段ホール掲示板(2階・3階)に貼りだしております。一つひとつのメッセージの中に、子どもたちの達成感や自信につながる言葉がたくさん詰まっております。改めて感謝申し上げます。1.がんばった洲一小の子どもたちに温かいメッセージをお願いいたします。本番は頑張りました走るのもダンスも玉入れも、一生懸命がんばってたね!楽しそうで、うれしかった楽しそうに競技をしてて、みているこちらも楽しかった!お疲れさまです♪家とは違う楽しそうな姿を見せてくれてこちらも楽しませてもらいましたダンスキレキレでした\(^o^)/一生懸命走っていて、輝いていたよ!みんな楽しそうで、元気をもらいました出番待ちの子達まで違う学年のダンスを覚えて、応援しながら一緒に踊ってた姿がとても良かったです。どれだけ一生懸命、練習をしてきたのか、垣間見ることができました。とてもかっこよく、とても可愛かったです。沢山練習したから自信を持ってダンスを踊る姿に感動しました!頼もしくなってきたなぁと成長が嬉しかったよ♡家でもダンスの練習頑張ってたね。本番上手に踊れててかっこよかったよ。準備に下級生へサポートお疲れ様でした。準備や片付けまで、すすんで協力していて、成長を感じました。高学年として、運営を頑張っていた。皆んな一生懸命でカッコよかったです!他のみんながゴールしている中で、最後まで一生懸命走れてかっこよかったよ!一生懸命な姿が誇らしかったです。家で練習してたダンス、上手に踊れたね。みんなと踊ると見応えもあってかわいさも倍増でした!お疲れさまでした!小学生最後の運動会、ダンスに競走よく頑張ったね。みんなで話し合って、練習を頑張った甲斐あって、素敵な運動会でした。よくがんばりました。種目が終わる毎、子どもたちが他の学年の子へ拍手をしている姿が、微笑ましく、カッコ良かったです。楽しそうにおどっているすがた、得意のかけっこを生かしたリレーでの活やく。どれもどれも一生けん命がんばっていて、観ているこちらも笑顔になりました。みんな一生懸命頑張っていたので、かっこよかったです。1年生は可愛くダンス頑張ってて見てる方も癒されました。上級生になるにつれ盛り上がりもいい感じでみんな一生懸命が伝わってきました!こちらまで熱くなりました!本当によかったです!笑顔で堂々とダンスが出来ててかっこよかったよ。一生懸命がんばって、素晴らしかったよ。出ていない競技でも、応援をいっぱいしていたね!楽しい運動会になってよかったね!緊張してたけど、頑張って走れました家で練習見せてくれなかったけど、本番でしっかり踊れていて感動したよ!お兄さんお姉さんのダンスまで覚えていてビックリ!ダンスも競争も全部良かったよ!格好良かったし可愛いかったです。みんなの頑張りが見えました。みんな一生懸命頑張っていました。入場行進やダンスを見てしっかり練習してきたのが伝わりました。みんな頑張っていて楽しそうで良い運動会を見せてくれてありがとうダンスのここが難しいけど、見てほしい!と言いながら、一生懸命がんばって練習したね。かっこよかったよ!ダンス、すごくかわいかったよ。みんなでそろってて上手でした。がんばったね。ダンスも楽しそうに頑張っていました毎日暑い中タオルがびっしょりになるくらい練習頑張っていたね!笑顔が良かった!練習期間が短かったのに、みんなしっかりダンスを覚えていて驚きました。よく頑張りましたね!勝っても負けても、上手くできても失敗しても、みんながニコニコでとても感動しました。お疲れ様でした♪暑い時も運動会の練習をしてがんばりました!感動しました!短い期間での練習よく頑張りました!すごかったよ!みんな一生懸命でかっこよくて素敵でした!!体育委員の仕事よくがんばっていて感動しました!リレーが早かった!!勝ってよかったね!!短期間の練習で本当に良く頑張ったねと伝えてあげたいです。少ない人数だけどみんなで一つになって全員が全員の応援をしてるのがとっても感動しました!とっても元気いっぱい頑張っていました!短い期間の中で一生懸命取り組んでいることがわかる素晴らしい運動会でした。小学校入学して初めての運動会一生懸命頑張ってたと思います。リレー頑張ったね笑顔でダンスを踊って、しっかり身体を大きく使って表現できてて凄かったよ!体操のときにがんばりすぎてコケちゃうかわいい姿が良い思い出となりました。
学校だより
2025/5/28(水)
6年生 地引網体験
6年生の親子行事は地引網体験。炬口漁業組合と洲本農林水産課(県)のご協力で、今年も実施させてもらいました。まずは水産資源に係る学習。イカとタコの墨は吐く目的が違うことを聞いて、みんな「へぇ~」って。てっきり同じだと思ってたね。続いて、網を引く浜の掃除。漁協の方からプラスチック廃棄物の海洋汚染の話を聞いてから、いざ砂浜を見ると、本当に細かいプラスチックのゴミが多いことに気づきました。2050年には海洋のプラスチックごみの量が魚の量を上回るとも言われていることを身近な問題としてとらえることができたのではないかな。 いよいよ網を全員で引く作業。親子全員で引っ張りました。網に入っていたたくさんの魚を、みんなが手づかみで氷水の中に。初めは「きも~」ってさわれなかった人も、タコやメバル、チャリコ(鯛)にチヌ(クロダイ)などを手に取っていました。それぞれ分けて、おうちの人に家庭に持ち帰ってもらいました。今夜の食卓に並ぶのが楽しみです。洲一の校区が海に面しているからこそ、都会や山の中ではできない貴重な体験をすることができました。これも漁協の皆さんが大勢で準備と後片付けをしてくださったおかげです。本当にありがとうございました。
6年(R2入学)
2025/5/25(日)
運動会
昨日は雨天順延となった運動会。今日は風が強い曇り空でしたが、実施することができました。総行進児童代表あいさつ選手宣誓どの人も、運動会運営の当事者として、生き生きと楽しく演技や活動ができました。ラジオ体操3・4年生 走れ、つなげ、レッツゴー!1・2年生 きらめけ!ちびっこスプリンター4・5・6年生 綱引き 引け!引け!!引け!!!今回は下加茂祭礼団の方々が「獅子舞」を披露してくださり、子どもたちはかぶりつきで見せてもらえました。下加茂地区の児童4名も、大人の方々と一緒に演じました。下加茂祭礼団 獅子舞1・2・3年生 ダンス Rock this Party5・6年生 全力疾走6年生親子対決リレー1・2・3年生 わくわくぽいぽい玉入れ5・6年生 ビターバカンス閉会式児童代表あいさつ今回の運動会、練習も通して子どもたちに見えたのは、教師の指示されたこと、決められたことを、いちいち言われなくても動いた、という「自主性」ではありません。自分たちのアイデアを試し、話し合って修正するという「自分で決めて実行する」という「主体性」です。引き続き、この主体性を培っていけるように、今後も指導方法を探究してまいります。閉会後は、ご家族や地域のたくさんの方々に撤収作業をご協力いただきました。本当にありがとうございました。
学校だより
上位件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。