記事
2025/7/10(木)
暑さに負けず元気に遊んでいます♫
🌞夏を満喫中🌞梅雨が明け、真夏のような暑さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!暑さもなんのその😝💪季節を遊びに取り入れて毎日楽しんでいます!(*˘︶˘*).。.:*♡🎋1学期も残りわずかとなりました🌈遊び名人の子どもたちは、来週の夏祭りに向けて、カラオケを歌ったり盆踊りを踊ったりして楽しんでいます。ぞう組のみんなは友だちとアイデアを出し合って、会場準備やお祭りグッズの製作・・・をフルパワーで頑張っています⭐🌊大浜海遊び🌊今日は絶好の海遊び日和でした!足取りも軽く、ルンルンで大浜へ👣最初は「つめた〜い!」と慎重だった子も、最後にはダイナミックに波と遊んだり、赤ちゃんクラゲを見つけたり・・・みんな約束を守って、気持ち良く楽しみました🌈おやつ休憩の後は「宝探しゲーム!」 よ〜いドン!の合図で、砂に埋まっているお宝探しスタート!暑かったけれど、楽しく充実した夏の時間を過ごすことができました🌊洲本第二小学校で「アワジアートサーカス」さんのパフォーマンスを見せていただきました🤩身体能力の高さと華麗な動きに釘付け👀✨😳🎋参観日🐰うさぎぐみは大好きなおうちの人と一緒に❤小物入れづくり・・・大浜で拾った貝殻を貼り付けて、世界に一つしかない素敵な小物入れができました✨🎋参観日🐘ぞうぐみはおうちの人と一緒に歯科健康教育に参加したよ🦷一生使う大切な歯、キレイに磨いて大切にしようね✨🍕ピザパーティー🍕トッピング「ど・れ・に・し・よ・う・か・なぁ〜」パーティーをきっかけに、苦手だったピーマンが食べられるようになった子もいたよ😋🎋七夕まつり🎋七夕の由来のブラックシアター 蛍光の絵が浮かび上がってキレイだったね✨🎋七夕ゲーム🎋さぁ、彦星さんと織姫さん!力を合わせて風船を運ぶよ!☆流しそうめん☆夏ならでは!の体験! きゅうりやみかん、ゼリーも流れてきたよ〜🤩メダカのおっちゃん、お手伝いありがとう💕保護者の方から手作りの”七夕ぜりー”を差し入れていただきました💕涼し気な色で、とても優しい味🥰ママのかき氷コーナーも大盛況🤩「冷たくて、おいしかったぁ〜」 お忙しい中、ありがとうございました💕食後は🎋七夕バスケット〜🎋彦星・織姫・天の川チームに分かれて・・・🏃空いている椅子へ急げ〜!!お母さん先生による体験教室「石けんづくり」 材料にオイルと水を混ぜて、コネコネぎゅっぎゅっ!イメージした形に形成。一週間ほど乾かして完成だそうです。「持って帰るのが楽しみ〜🥰」次は「虫よけスプレーづくり」です 夏の必需品!! 🐘🏫ぞうぐみと一年生との交流 ペットボトルで水鉄砲を作り、書かれている点数を狙って・・・水をシュー!🌊「わぁ〜つめた〜い!けど、きもちいい〜!」波が来るよ〜「きゃぁ〜にげろ〜!」 開放感100%! 思い切り楽しんできました!宝探しゲーム✨🐰よ〜いどん!! 🐘お宝ゲットしたよ〜ヽ(`▽´)/ 本日持ち帰っていますので、おうちでも遊んでくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
行事の様子
2025/6/27(金)
夏だ!プールだ!わくわくがいっぱい!
☔梅雨の雨降りと☀暑さが日替わりの日々ですが、子どもたちは、季節を遊びに取り入れたり、七夕の短冊づくりをしたりして、初夏を元気に過ごしています♬🌞暑い夏が日増しに近付いてきていますが、今年も暑さに負けず、早寝早起きなど規則正しい生活を心がけ、食事と睡眠をしっかり摂って、園生活を元気に楽しみましょうね😋来月もお楽しみが目白押しです!!☆☆おしらせ☆☆幼稚園で冬を越したカブトムシの幼虫が、サナギからたくさん成虫になりました✨オスのカブトムシをご家庭でも飼育してみたい方、お声がけくださいませ💕生クリームと牛乳を容器に入れて・・・ふりふりシェイク!! 「あ、なんか固まってきた🤩」🐮乳搾り体験「牛は胃が4つもあるんだって😳」 体験前は、内心ちょっとドキドキ中😄🐮1人ずつチャレンジ 職員さんの説明通りにやってみると・・・「わぁ🤩出てきた〜!」 最後に体を撫でると、フワフワで温かかったよ💕乾燥牧草をもらって〜モグモグ餌やりタイム〜牛さんの舌が長くてビックリしたね😅元教員の前川先生が、今年もたくさんのクワガタムシを持ってきてくれました(*˘︶˘*).。.:*♡田植え体験💪毎日食べているお米は、こうやってできているんだね🙂直接体験することで意識が深まります✨💧プール掃除💧ゴシゴシするとキレイになっていくのを体感🌈どろんこ体験 IN あわじ石の寝屋緑地おたまじゃくし・あめんぼう・かえる・・・いっぱい見付けたよ✨ダイナミックに遊んできました!!助けて〜足が抜けない〜😝」🐰うさぎぐみさんも梅ジュースづくりに挑戦したよ💪できあがりが楽しみだね(*˘︶˘*).。.:*♡洲二小にて 合同で阿波踊りの練習 「さぁ!今年も張り切って踊るぞ〜♪」楽しみにしていたプールが始まりました〜!ALTの先生も一緒にあそんだよ🤩夏野菜カレーパーティー☆みんなが育てた野菜が入っていたね😘小学校のプール広〜い💕「みんな〜繋がって🤩」
行事の様子
2025/6/13(金)
梅雨期も元気に楽しんでいます!
6月になり、急に🌞暑くなったり、🌧朝晩は肌寒かったり・・・体調管理が難しい☂季節になりました💧先日の保育参観では、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました🙂大好きなおうちの人が見てくれる嬉しさと、緊張もあった中、子どもたちの楽しそうな表情が印象的でした✨ジメジメした日が続いていますが、遊び名人の子どもたちは、梅雨を遊びに取り入れ、毎日元気いっぱい過ごしています♬☆メロンパンづくり&ふれあい体験(イングランドの丘にレッツゴー🚃)☆ぞう組さん🐘は、2回目のパンづくりですが、今回は”メロンパン”ということで、職員さんの説明をよ〜く聞いて、つくたいものの特徴をイメージしながら、形成していましたよ👏うさぎ組さん🐰は、ドキドキの初体験💕隣のぞう組さんの手元を見ながら、ダイナミックにパンづくりを楽しんでいました😋☆自衛消防訓練☆避難訓練と煙体験、放水体験など・・・消防署の方が来てくれて、色々な体験をしたよ🔥ぞう組さんは、防火服を試着させてもらい、ちびっこ消防隊にへ〜んしん✨火事が起こった際には、周りの大人に「火事だ〜!!」と知らせることや、煙を吸い込まないように上手に避難することの大切さなどを教えていただきました🙋☆お母さん先生の体験教室(バスボムづくり)☆みんな大好きなお風呂のアイテム、バスボムづくりに挑戦!!「え?あのブクブク作れるの?」興味津々の子どもたち🐘🐰お母さん先生と愉快な仲間ママさんたちにお越しいただき、楽しい体験をさせていただきました🌹☆ハーバリウムづくりに挑戦!昨年に引き続きの開催で慣れた様子の子どもたち。「どの花にしようかなあ」「トウガラシもあるよ」と好きな花を選んで瓶の中に入れました。自分の瓶の中にオイルが注がれるのを、目を輝かせて見ていました。来週も楽しいことがいっぱい待っています💕早寝早起きを心がけて、元気に幼稚園に来てくださいね〜(*˘︶˘*).。.:*♡どんな形にしようかなぁ・・・♬イメージを膨らませながら、真剣に説明を聞いています👂”メロンパン焼けたよ〜”トトロ、かたつむり、かえる、カメ・・・おいしそうだね!!残ったクッキー生地でハートや自分の顔もつくったよ♬ヒツジさんの毛がスッキリしてる〜(3月の遠足で見た時と比べてるんだね(*˘︶˘*).。.:*♡)「来た〜!!これは、ゆめハッチ?ハニー?どっちかな??」2月にみんなで植えたじゃがいもを収穫したよ「見て〜!」「ここにもある〜」新鮮✨ツヤツヤ✨のじゃがいもだよ〜フライドポテトおいしかった💕🔥ちびっこ消防隊による放水で〜す💦みんなで力を合わせて、お鍋の火を消したよ💪🔥煙体験🔥煙を吸い込まないように低い姿勢で・・・上手に避難できました✨雨上がりのあじさい散歩🌈色々な種類のあじさいを発見したよ♬🐘小学生と一緒にザリガニ釣り用の竿づくり😄装飾もしてオリジナルの竿が完成したよ✨お母さん先生によるドキドキわくわくのバスボムづくり💕ビニール袋に重曹とクエン酸を入れ、ラベンダーかオレンジの好きな方フレーバーを選び、スプレーで水をかけながらかき混ぜていくと・・・「わぁ!!固まってきた🤩」お風呂に入れるのが楽しみ〜(*˘︶˘*).。.:*♡ドッキリのオマケもお楽しみに〜😘 瓶に入れる花選び🌸きれいな花がいっぱい🌸どれにしようかなぁ〜入れる順番も考えて・・・真剣です🤫 素敵なハーバリウムは玄関に飾っています。どうぞご覧ください💕
行事の様子
2025/5/30(金)
お兄ちゃんお姉ちゃん&お母さん先生、ありがとう!
《5月も元気いっぱい遊んだよ》🍀入園・進級から2ヶ月が経ち、すっかり🐘リーダー&🐰サブリーダーが板に付いた子どもたち♬🐘ツバメの孵化や生長を観察したり、🐰カタツムリのお世話をしたりしながら、小さな生命とのかかわりを遊びに取り入れて楽しむ姿も見られます✨今月は、トライやるウィークで洲浜中学校のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に過ごしたり、お母さん先生に来ていただき、珪藻土アートという楽しい体験をさせてもらったりしたよ〜🌈興味ある遊びや楽しい活動を通して、言葉のやりとりが生まれ、相手の気持ちに気付いたり友達とのかかわりにも深みが出てきたりしている子どもたちです⭐暑くなったりまだ肌寒い日もあったりで、体調管理が難しい時季ですが、来月も楽しいことが目白押し🤩元気に過ごそうね〜💪☆☆おしらせ&おねがい☆☆6月2日(月)ハヤシライスパーティーを実施します!詳しくは、本日お子さまに配布しております手紙をご覧いただき、ご用意をよろしくお願いします🍚ウェルネスパークでの「うどん打ち体験」おいしいうどんをイメージしながら、話を聞いているよ😄出来上がった釜揚げうどんを実食「自分でつくったうどん、おいし〜い💕」「うわ〜めっちゃ寄ってきたぁ〜」「この鯉デカっ😳」人懐っこい鯉たちに興味津々で餌やり👏☆運動能力測定☆25m走🏃走り方もかっこいい!去年より速くなってたよ👏🌞IN大浜🐳立派な竹製の遊具におおはしゃぎ〜🤩砂の感触が気持ちよくて・・・どんどん遊びが広がります🌈第二小学校の運動会予行😳「かっこいい〜」「走るのはやっ!」憧れの眼差しで見学・・・🤩カレーパーティーのおてつだい💕ピーラーに挑戦!集中&真剣です🤫🍛「にーんじん♬たまーねぎ♬」カレーライスシアター「見てたらおなかがすいてきたぁ〜😆」☆カレーライスバスケット☆人参やじゃがいなどのペンダントをかけ、よく聞いて・・・すばやく移動!!「わぁ〜いいにおい〜」「私の剥いたじゃがいも、どこにあるかなぁ・・・」お兄ちゃんに紙芝居を読んでもらったよ「大きな卵から・・・なにが出てくるのかなぁ?」興味津々😀ピアノが得意なお姉ちゃんの演奏♬「すごーい!」鍵盤と指に釘付けの子どもたち🤩👏☆お母さん先生の体験教室☆👧「さて、クイズです、珪藻土って何でしょう?」👦「砂?」👧「正解は・・・海のプランクトンを粉状にしたものでーす」👦「えー?!そうなんだ😳」「ザラザラするのきもちいい〜」「何を描こうかなぁ・・・」凸凹させて表現することができる不思議なアート素敵な作品が出来上がりました✨☆豆ごはんパーティー☆収穫したグリーンピースが入っています♬旬の食べ物を食べると、心も身体も元気になるよ💪🍓幼稚園で採ったいちごと牛乳をミキサーでシェイク〜🍓「いいにおい〜」「早く飲みた〜い」
行事の様子
2025/5/16(金)
まだまだ春がいっぱい&お出かけにレッツゴー!
新緑🌳がキレイな季節になりました✨汗ばむ日も出てきましたが、まだまだ春を満喫中😆🍀先日のグリーンピースから次は、そらまめの収穫をしたよ💪ぞうぐみさんが、ハサミで上手に切ってくれたサヤをみんなで剥き、フカフカのベッドから新鮮ツヤツヤのそらまめを取り出しました🤩その後、湯がいて試食😋初めて食べる子も「豆ふわふわや〜」「おいしい〜」「おかわり!」と、美味しい春を味わいました💕🍓いちごの家との交流🍓手つなぎペアで歩き、到着後は長靴に履き替えて”さつまいもの苗植え”をしました!フワフワの土のベッドに穴を掘り、やさしくそ〜っと芋の苗を寝かせ、土の布団をかけました💤その後、おじいちゃんおばあちゃんとのふれあいを楽しみました🥰子どもたちの歌や手遊びに合わせて相槌をうったり手を叩いて喜んでくれたり、とても和やかな時間でした💕🐘ツバメの赤ちゃんが生まれたよ〜🤩ツバメの巣観察用の特製鏡を「わっせ!わっせ!」と持ち運び、何度も巣まで足を運んだぞうぐみさん🙂親ツバメが餌をあげる瞬間に立ち会えたり、赤ちゃんが生まれているのを見付けたり・・・リアル図鑑のような生命の神秘や営みを体感しました✨🚃「バスに乗って〜しゅっぱ〜つ!!」大好きなおうちの人と遠足に行くのを楽しみにしていた子どもたち😄お部屋の中でバスごっこが始まり🐰みんなで大きな段ボールバスを完成させ✨予行演習バッチリで🌞遠足当日を迎えました💝おうちのみなさま💝お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました🥰夏野菜の苗植え「おおきくなぁれ〜」🍅🍆🥒生長が楽しみです🥰見て〜!!卵が見えるよ〜🤩🍓さつまいもの苗植え🐘🐰ペアで協力しながら植えたよおじいちゃんおばあちゃんの手、大きくてあったか〜い🙌手遊びやジャンケンなどなど・・・いっぱいふれあいを楽しみました(*˘︶˘*).。.:*♡♬トントントントン肩たたき〜♬「あ〜気持ちええわ〜」いっぱい喜んでもらい、子どもたちも温かい気持ちになって帰ってきました❤🍛ハヤシライスパーティー🍛収穫した玉ねぎとグリーンピースが入ってるよ✨玉ねぎの皮むきのお手伝い、ありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡そらまめの収穫「ど・れ・に・し・よ・う・か・なぁ・・・」「わぁ、そらまめくんのベッド、ふわふわやぁ〜」採れたて新鮮ツヤツヤのおいしい春🤩身体に優しい旬の食べ物で気持ちもほっこり💕🚃親子遠足🚃ぞうさんの口、大きいなぁ〜😳😳ヤギさんの運動能力、すごい!!✨大好きなおうちの人と一緒に、色んな動物を見て触れて・・楽しい一日だったね!☆チャレンジタイム☆ ALTの先生と一緒に、蜘蛛歩き→スパイダー💪☆ABCひろば☆ 🐰「Tiger!」みんなで発音した後、なりきっています😄🐘「You can do it!」絵本を見て、動物になりきっているよ♬🐘見て、声に出して、動いて・・・身体全体で英語を吸収しています😀
行事の様子
2025/5/2(金)
春を満喫中♬
🌸新学期が始まり、はや1ヶ月が経ちました!新しい環境にもすっかり慣れた🐘🐰子どもたち😋様々な遊びを通して、🌷春を見付けたり、触れたり、食べたり・・・満喫中✨🐘ぞう組さんは、五月晴れの空をスイスイ飛び回っているつばめに関心をもち、観察したり遊びに取り入れたり・・・孵化を心待ちにしています🐣🐰うさぎ組さんも、新しいお当番活動やお手伝いに進んで参加!園庭で見付けた花を遊びに取り入れながら楽しむ姿が見られます🍀チャレンジタイムでは、複雑なリズムジャンプに挑戦したり、竹馬ややっとこにも意欲的にチャレンジ💪こどもの日に向けて、こいのぼりの製作もしたよ⭐素敵な真鯉・緋鯉・こどもの鯉が完成〜🎏参観日のご参加もありがとうございました✨まだ肌寒い日もありますが、昼間は汗ばむ日もでてきました🌞大型連休明けに、また元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています💕5月もいっぱい楽しもうね!!☆避難訓練☆だんごむしのポーズ、上手にできました!!大事な身体や後頭部を守ります☆誕生会☆トップバッター4月生まれのお友達をみんなでお祝い!ぞうぐみさんの司会もバッチリでした!☆おいしい春の収穫☆鈴なりのグリーンピース「いっぱいある〜」「これは何個はいってるかなぁ」「あ!これは6人家族や〜」楽しいおしゃべりがあちこちから聞こえていました!いっぱい採れたよ〜!!新鮮でツヤツヤの春の収穫です!☆玉ねぎの収穫☆見て見て〜!抜けたよ〜!立派な玉ねぎが収穫できました!おいしそう〜!!お手伝いありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡☆土づくり☆古い土に肥料を混ぜてよいしょ!よいしょ!力仕事もみんな意欲的!頼りになります\(^o^)/☆洲二小1年生とぞう組の体育授業交流会☆ 「小学校の授業も楽しいな〜」
行事の様子
2025/4/18(金)
新しい1年がスタートしました
”ご進級おめでとう” 桜の花も満開です!入園式&進級式 ぞうぐみさんの歌や手遊びでみんな笑顔に❤☆チャレンジタイム☆リズムにあわせて”ピョンピョンピョン!”お散歩「うわぁ〜桜のじゅうたんみたい〜」 花びら拾いに夢中!「これからよろしくね❤」 新しい手つなぎペアで歩きました♬1回目の交通教室 大切ないのちを守るために、、れんげ畑で、かくれんぼや花摘み楽しかったよ☆曲田山でお弁当と遊びタイム!  「こっちで遊ぼう」と友達を誘う姿が微笑ましい・・・🌸新学期が始まり2週間が経ちました🌸本年度も子どもたちの元気に過ごす姿をお知らせしたいと思います。新しいお友達を迎え、入園式・進級式では、キラキラ目を輝かせて話を聞く子どもたち❤担任に名前を呼ばれると元気にお返事👏🐘ぞうぐみ・🐰うさぎぐみになり、やる気マンマン❗リーダー・サブリーダーも💪はりきっています✨新しいことにチャレンジしたり、各クラスでこいのぼりの製作をしたり、五感フル活用で楽しい毎日を過ごしています‼新しい生活、寒暖差でお疲れも出てくる時期になるので、体調管理に気を付けてください。これからの園生活、ドキドキわくわくの毎日、いっぱい楽しもうね〜♬
行事の様子
2025/3/14(金)
みんな大好き三熊山〜
坂道や石の階段もよいしょ、よいしょ!てっぺん目指して山登り〜♬洲本城に到着〜!!上から幼稚園みーつけた☆イオンや大浜も見えた見えた〜♪イラストが描いてある石を見つけられるかな!?宝探しだーーー!!おやつと交換だよ♬みんなでお弁当タイム♪いい天気〜☆おいしいお弁当ありがとう♡ロンドン橋落ちる〜落ちる〜・・・あー、つかまっちゃったー♡貨物列車シュッシュッシュ〜!!こんなに長くなったよ〜☆みんなで大掃除!ピカピカになって気持ちいい☆「綿菓子屋さんありがとう」「劇あそびの絵を描いてくれてありがとう」お世話になった大好きなメダカのおっちゃんに、各クラスから絵のプレゼント☆”ありがとうを伝える会"・・・交流を深めてきた1年生と楽しかったことやありがとうを伝え合いました☆プレゼント交換もしてきましたよ♡修了式の練習☆かっこいい姿勢、元気な声で返事、きれいな歌声・・・さすがです!カレーパン、グラタンパン、ピザパン、クリームパン・・・どれもおいしそ〜♪今日はパンバイキングだよ〜☆先日は園舎清掃にご協力いただき、ありがとうございました✨修了式が近付き、ぞう組さんと一緒に過ごす日が残り少なくなってきました👦👧みんなでドッジボールをしたり、チャレンジタイムで新しいことに挑戦したりして元気いっぱい、楽しんでいます🥰月曜日は最後のパーティーです😋🍛いっぱい食べて大きくなあれ・・・💕
行事の様子
2025/3/6(木)
お楽しみいっぱいのお別れ会♪
ノリノリのヒゲダンスでかわいく登場〜☆「ひよこ組だよ全員集合〜♪」変なおじさんの踊りも披露♬うさぎ組からは・・・チューチューチュ・・・歌当てクイズ「この歌なんでしょう〜?」&「箱の中はなんでしょう〜」大盛り上がりでした!!ぞう組さんからは・・・「ジェスチャーゲーム」&「どこが変わったでしょうクイズ」おもしろ問題がいっぱいでした♬先生たちからは・・・「マリオVSクッパのお話☆」アイテムを取って、ピーチ姫を助けて、最後はマリオとピーチが結婚♡ハッピーエンドでした〜♬1年間一緒に手をつないできた手つなぎペアのお友達の手はどれかな??「このあったかい手、絶対そう!」と自信満々♬たくさんの子が正解〜♡バルーンアート修行中のにじいろピエロさんから・・・剣やわんちゃん、白鳥などの風船のプレゼント☆やったね♡気持ちを込めて作ったプレゼント♬かわいい絵やメッセージに笑顔いっぱいです!いつも幼稚園のリーダーとして頑張ってくれたかっこいいぞう組さんたち☆ありがとう〜!!明日はお別れ遠足でイングランドの丘に行きます🐨🌳9時にバスが出発しますので、遅れないよう登園して下さいね🙌
行事の様子
2025/2/10(月)
さむ〜い冬も元気に過ごそう!
まこと先生の大技にみんな大拍手〜★けんた先生の上を飛び越えちゃったーー!!すご〜い☆今年度、最後の体操プロジェクト★ツバメポーズ、逆上がり、側転にも挑戦♬いろんな力が身に付いてきました!修了証ももらいましたよ!いろんな鬼さんやおめんが出てくるおはなしにみんな夢中♪各クラスこだわりのおめんを見せ合いました☆豆まきの歌を歌ったり、紙芝居を見たりした後は、お豆の代わりにボーロで、おなかの中にいるいろいろな鬼をやっつけて・・・外に行ってみんなで豆まきだーー!!最後は赤鬼さんとも約束したよ☆ふくはうちも忘れずに♪みんな元気に過ごせますように★雪だーーー!!♪〜ゆきやこんこ・・・と歌い出しちゃう大喜びの子どもたちです♡ホットドッグパーティー♪♪ゆで卵やウインナー、ツナ、ミートボールなどいろいろはさんでおいしいね〜♡劇あそび楽しんでいます♬なんの場面でしょう〜??20日の生活発表会に向けて、どのクラスからも元気いっぱいの声が聞こえてきます😄水曜日からは見せ合いっこも始まります✨「早く全部見たいなぁ〜」と、他のクラスのお話を見るのも楽しみにしているようです💕※咳が出ている子が増えていますので、マスクの着用をお願いします🙏
行事の様子
2025/1/23(木)
3学期も楽しもう!
祖父母交流会★おじいさん・おばあさんとカルタ・コマ・だるま落としなどの伝承遊びをしました✨おじいさんやおばあさんたちの優しさに包まれ、温かい時間を過ごしました✨広い運動場で空高く上がった凧揚げ✨おでんパーティーでほかほか🍚体が温まったよ〜😋地域防災力強化訓練★洲二小のプールで放水訓練の見学をしたよ🤩◯✘防災クイズ★地震の時は何が必要!?どうすればいいのかな!?みんなでいろいろ考えました❗防災食★アルファ化米と豚汁こま回し大会★自分の力を発揮できた子、いつも回せていたのに力が入りすぎてくやしい思いをした子、みんなとてもがんばりました👏✨1年生と伝承遊び交流会★折り紙を折ってもらったり、一緒に伝承遊びをしたりしました✨                          優しいお兄さんお姉さん達でした💕コサージュ作り体験(5才児親子)★修了式のコサージュ作り💝どんな花にしようかな!?               何色の花にしようかな!?親子で相談しながら素敵なコサージュを作りました✨ 3学期が始まったと思ったら、あっという間に1月が終わろうとしています😄いろんなパーティーがあり、苦手な食べ物も食べられるようになってきました🍚もりもり食べて、風邪に負けない体をつくっていきましょう💪 クラスでは、お話を通していろいろな表現あそびが始まっています✨お楽しみに〜🤩✨
行事の様子
2024/12/26(木)
2学期が終わりました!
不審者対応訓練★不審者が来た時はどうするのかな?みんなを守るために先生たちもさすまたの訓練をしました💪来年の干支、蛇年のカレンダーを版画で作りました✨図書館訪問★お話の世界へようこそ😌たくさんの絵本に囲まれ、幸せいっぱい🥰おもちつき★ペッタンペッタン、お家の方の餅つきはリズムよく、呼吸が合っていて迫力満点🤩子育てセンターの子ども達との交流★一緒に楽器遊びをしたよ✨大掃除★お掃除隊のおかげで、いろいろなところがきれいになりました🙌1年間の汚れを落としてピッカピカ✨お楽しみ会★みんな、それぞれの出し物面白かったね〜🎊お家の方々にはダンス練習や準備等ありがとうございました👏キレッキレのダンス、素敵でした✨待ちに待ったサンタさん✨洲本幼稚園のよい子のところにも来てくれました😄力うどんパーティー★もりもり食べて、病気に負けない体になろう‼ 運動会・オープンデー・音楽会等盛りだくさんの行事があった2学期が終わりました!子供たちはいろんな顔を見せてくれ、逞しく、優しく、元気な洲本っ子に育っています💪これも保護者の皆様のご協力のおかげだと思っています。年末から新年にかけてお忙しいと思いますが、子供たちと楽しいひとときを過ごしてくださいね✨※園から、コマを持って帰っています。親子で楽しんでください😄1月にはコマ回し大会がありますので、始業式(1月7日)に持ってきて下さい。それではよいお年を〜🎍
行事の様子
上位件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。