今日は、「阪神淡路大震災」から29年目になります。子ども達は、日ごろの避難訓練をいかしながら、無事に広田小学校に避難することができました。(未満児クラスは体調不良の子ども達が多い為、参加していません。)
地震発生の非常ベルが鳴り、だんご虫ポーズを取り、その後落ち着いてから防災頭巾を被り、第一避難場所の広田保育園の園庭へ。子ども達は真剣にすぐに避難してきました。
大きな地震なので、安全な広田小学校へ一列歩行で2時避難をしています。
広田小学校に無事に着き、中学生や小学生のみんなと一緒に小学校の先生の話を聞きました。
29年前に地震で亡くなった方たちへ黙とうをしました。そして今、生きていることの命の大切さを感じながら。
その後、大津波警報が発令されたという訓練で、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃん達が手を繋いでくれ、小学校の3階に3次避難しました。
無事に、3次避難もできました。
ご家庭の方でも忙しいと思いますが、子ども達と地震について話をして頂き、自分にできる命の守り方を考えてみる機会にして下さいね。