2,3時間目に、交通安全教室が開催されました。淡路警察署と市役所危機管理課から交通指導員の方々をお招きし、全校児童を対象に、交通ルールや安全な歩き方、自転車の乗り方について、分かりやすく、丁寧な指導をしていただきました。
安全教室では、信号の見方や横断歩道の渡り方、死角の危険性について実演を交えた説明があり、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。また、自転車に乗る際のヘルメット着用の大切さや、夜間に目立つ服装の必要性についても強調されました。
参加した子どもたちは、スタート時の安全確認、交差点での一時停止、左右確認、手信号の出し方など、交通ルールに則った自転車の運転方法を学びました。
今回実施にあたり、お子さんが使用する自転車のご用意、ご持参にご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、より実践的で充実した学習となりました。