2024/4/22 16:42
5年(R3入学)
多様な学び方のある授業へ

今日の4年生の1時間目算数の授業の様子。自分に合うと思うそれぞれの方法で課題に取り組んでみました。わからないところは友達に聞いたり、答えを比べたり、違っているところは説明をしあったり。机の向きがバラバラで、友達と話をしている子もいれば、先生に聞いている子、一人で黙々と取り組んでいる子もいます。

かつては全員が前を向いて座り、先生の指示通りに同じ手順で同じ作業を行い、私語はもちろん、立ち歩きなんてもっての外でした。それは、明治以降の富国強兵、戦後の経済成長を担う国民として、みんなが同じことを知り、同じようにできる力を持たせるための効率的な教育方法でした。
しかし、これからの予測不可能な社会を生きていく子供たちにとって、画一的な正解を求める力が一番大事なのではなく、その時々の課題に応じた答えを作り出す力を備えておくことが重要です。

洲本第一小学校は、子どもたちが対話と協働をしながら、自分に合った学び方を身につける授業への改善に努めていきます。