5年生は裁縫の学習にとりくんでいました。
「玉止め、どうやってするんやったけ?」「こうやるんよ」と教え合いながら、縺れる糸をほどきながらの名前の縫い取り。
こちらでは、教科書を見ながらミシンの各部分の名称と役割を確認。
ミシンの扱い方は、予め先生がタブレットに動画資料もセットしてくれているのでそれも確認しながら予習。
「それ、めっちゃ速いで。もうちょっと遅めにしよか。」学校支援ボランティアの先生方にも手取り足取りでミシンの使い方を教えていただいています。慎重にミシンを走らせていました。
小物づくりがめあて。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。