2023/7/20 16:41
学校だより
1学期最終日

1学期が終わりました。学びは常に続いている、という考え方で今年度は「終業式」という言葉はつかわずに、夏休み前の普段の一日として過ごしました。

「〇〇へ行くの、たのしみや」「みんなで〇〇するねん」と、嬉しそうに計画を話してくれる人のまぶしい笑顔。一方で「なつやすみいややなぁ。〇〇先生とあわれへん」「学校でみんなと会う方がええわ」という声も聞こえました。学校での生活を楽しく思ってくれているんですね。ありがとう。

校長からは、次の4つの夏休みの宿題を出すよ、という話。

一つ目は、思いっきり遊ぶこと。遊んでこそこれまでの学びをたくさん生かせるし、おまけに創造力や工夫が生まれます。そして遊びを繰り返すと、机の上の勉強だけではわからない大事なことがちゃんとわかってきます。

二つ目は、毎日きちんと学習すること。少しずつ、毎日続けてするからこそ力になります。最初にあるいは最後に一気にやっても、残念ながら力にはなりません。計画を立て少しずつ、毎日学習をするとちゃんと力がついてきます。

三つ目は、進んで挨拶をすること。おうちの人や近所の人はもちろん、出会う人々に「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございます」と声をかけたり、会釈をしたり。大野小のみんなから、あいさつがあふれる温かい街づくりを始めていきましょう。

四つ目は、命と健康を守ること。危険な行動、危ない場所への接近は絶対にしない。つらいことがあったら、必ずおうちの人に。おうちの人に話せないなら学校に電話をかけて先生に。先生に言えないなら誰かに相談。命は決して自分だけのものではありません。おうちの人にとっても、お友達にとっても、先生にとっても、大切な命です。自分勝手に危ない行動で命を危険にさらすようなことや健康を損なうことは絶対にしないでください。

そんな話をみんなが真剣に聞いてくれました。9月1日は、みんなの元気な顔を見ることを楽しみにしています。どうか素敵な夏休みを。