すべての学年の子どもたちと均等に、ということを心掛けてはいるのですが。担任の先生が一緒になって遊んでいるときや、自分たちの力でみんなが楽しく!(☚これがとっても大切)遊んでいるときはコミットしないようにしています。
お久しぶりに、なぜかしら今日は3年生が~~~。3年生が利用する出入り口と、まさに対角にあるプール横のアスファルトで日向ぼっこ中に発見されました。成長した3年生にちょっぴりニンマリしていました。令和2年度、同じ時に鮎原小に来たもんね~みんな❗。群がる(笑)子どもたち、ちょいちょいからかいながら遊んでいると、やっぱりヒートアップ。全員に追いかけまわされましたぁ~。息も🏃絶え絶え🏃、マスクを外したくなったので「離れて~」と訴えても💦、離れてくれないちょっぴりいじわるな❓❗3年生たちでした。(笑)
これまでは1年生を中心に、先日は3年生と5年生。ということで、本日は6年生、4年生、2年生の様子を午前・午後に分けて観察してきましたのでお伝えします。
🔴マスクについて
気温の上昇とともに、少し身体を動かすと「ゼェーゼェー、ヴァ~」となる時期となりました。感染症は高止まりの状況ですが、運動場で活動する時には「着用しても、着用しなくても👍」へと移行します。ただし、学校でも指導しますが、「マスクをしないで近距離(2m以内程度)での会話は✕」ということでご家庭でもお話しください。登下校時の対応も同様とします。