2023/3/6 11:14
2022活動の様子(公開)
あきらめず👍    向上めざし      変わろうネ🌺

 暖かい週末、そして今日は!とおもいきや、とっても冷たさを感じる朝を迎えました。通勤途上のいつもの田畑には「霜」、そして先日と同じように、太陽の光を受けてキラキラ✨と輝く先日の光景が再現されていました。

 本日、3月の児童朝会が開催され、今回は「お話」の担当となりました。週末に四六時中ではありませんが、ふとした瞬間に〝どんなお話をしようかなぁ~〟ってとぎれとぎれに考えていました。その結果、内容はタイトルの
『あきらめず 向上めざし 変わろうネ』となりました。

 まず、最初に「自分が好きな人」、「自分が嫌いな人」、そして「どちらでもない」と尋ねると、予想どおりの結果となりました。そこで、人生の二十年先輩(笑)として、
『先生も、まだまだ完成していないよ』と伝えました。ちょびっとずつでも「変わろう」とする気持ちと、「あきらめない」ことが大切だよ、とお話ししました。詳しくはお子様に聞いてあげてください。より良き自分を求め続けて、「自分が変われば・・・」(・・・はいろんなパターンがあります。)をめざしてもらいたいものです。

いつもと違う位置のピアノ!さてさて、なんでぇ~?(笑)
最後の児童朝会ですね
こんなに、見つめられると「とっても気持ちよく」お話しできました
寒さの手もみではなく、願い!かもです 腕の位置はいつも悩んでいます
むか~しは「腕組み」をして一層、目を細めていたかも~(笑)
ほらね、この表情、そして右後方から光背のように朝陽が・・・
どんな気持ちで聞いてくれていたのかも確認したいものです(笑)
すべてが、こんな感じです ココロ響いたかな~
学年目標の発表です しっかりみんなを見渡す姿勢👍
ピシッと、メモも見ないで前向いて!来年もだよ💪
『イチジオシ』の表彰です 1月、2月分となり5名にお渡ししました
この5名です これからも文字や言葉を大切にね
そして、次に数字!!!
お子様に、数字のお話と今後のことについても聞いてあげてください
高学年は10分程度の『式練習』でした いよいよ😢と😂と😄笑顔?