9月17日(火)ふるさと創造学習の一環で、2・3年生を対象に淡路人形座のみなさんの出前授業がありました。はじめに「生写朝顔日記 大井川の段」を見せていただき、それから「太夫」「三味線」「人形遣い」それぞれの役割などについてお話を聞きました。それぞれの特徴が分かった後、「戎舞」を見ました。戎さんが2・3年生のために、「宿題なくなりますように!」「給食のデザートが増えますように!」「みんなが健康に過ごせますように!」とたくさんのお願い事をしてくれました。質問にもたくさん答えていただき、楽しい時間を過ごしました。今日は、4年生が歯科保健講座で歯科衛生士さんから、歯の健康についてのお話と正しい歯磨きの仕方について教えてもらいました。口の中の環境が悪いと、虫歯だけではなく、歯周病などの病気につながることを知り、驚きの声も上がっていました。4年生は本日の染出しの写真を持ち帰ります。ご家庭でも歯磨きの仕方などについてお話をしていただけたらと思います。