記事
2024/3/6(水)
6年生を送る会
本日6年生を送る会を5年生と新児童会役員が中心になって実施しました。最初に全校生が3つの学年の枠をこえた縦割りグループに分かれて「どんぐり転がしゲーム」からスタートしました。各グループで知恵を出し合いながら楽しく「どんぐり」を転がしていました。次は「6年生クイズ」ということで、事前に6年生に調査して5年生が作成した楽しいクイズに挑戦しました。好きな食べ物やスポーツ選手、ブランド名、アニメなど6年生一人ひととりの個性を垣間見ることができる内容の楽しいクイズでした。次は体育館一杯を使った「しっぽとりゲーム」を行い、6年生が下級生の「しっぽ」を奪い取ろうと必死に追いかけ、下級生は「しっぽ」を取られまいとこれまた必死に逃げ回っていました。制限時間3分を2回全校生で楽しみました。そして「学校クイズ」で学校のことをよりよく知るクイズを〇✖で答える内容でした。最後に下級生からこれまでお世話になった6年生へ「心込めた作成したプレゼント」を一人ひとりに贈りました。6年生はとてもいい笑顔でプレゼントを受け取っていました。体育館出口から6年生が大きな声で下級生へお礼を返していました。とてもいい「6年生を送る会」になりました。どんぐり転がし6年生クイズしっぽとりしっぽとり6年生一人ひとりにプレゼントを贈りました写りは悪いですが6年生は大きな声で下級生へ「お礼」を返しました
連絡
2024/2/15(木)
オープンスクール・しづおり販売1日目
本日オープンスクール並びに能登半島地震支援へ向けた「しづおり販売」を実施しました。とても多くの地域や保護者の皆様方にご来校いただきありがとうございました。子どもたちが生き生きと学習している様子など参観できましたか。また6年生は淡路島内を中心に助産師としてご活躍されている岡垣さんによる「生命の大切さ」について性教育を受けるなど各学年(2年生は残念ながら学級閉鎖中でした)それぞれ工夫された授業になりました。そして授業後4年生の提案から全校生で取り組んだ能登半島地震支援へ向けた「しづおり販売」では本日ご来校された多くの方から「しづおり商品」をご購入いただきありがとうございました。ある地域の方からは「しづおり商品」を手にしながら小学生でこんないい物が作れることに感心され倭文地域の伝統としてこれからも「しづおり」を続けてほしいと話されていました。明日(15日)も13:25~授業公開 14:10~「しづおり販売」を実施いたしますのでよろしくお願いいたします。1年生の様子3年生4年生の様子5年生の様子6年生の様子「岡垣氏」による性教育多くの地域や保護者の方からしづおりをご購入いただきましたしづおり商品がたくさん売れました倭文保育園から園長はじめ先生方がお忙しい中参観していただきました
連絡
2024/1/17(水)
1.17追悼集会
1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神淡路大震災から29年目を迎えた本日1.17追悼集会を地域や保護者の皆様方、そして北淡震災記念公園から向井規子様をお迎えして実施いたしました。また朝から学年ごとに役割を分担して地域の「いずみ会」のご協力のもと「防災食」づくりに取り組みました。6年生は「豚汁」5年生は「アルファ化米」3.4年生は三浦先生手作りの窯を使い「やきいも」を各100人前調理し、昼に参加者全員で体育館で食べましたが、どれもとても美味しかったです。たぶん全校生の防災意識を高めたいという気持ちがいいスパイスとしてより美味しくなったのかなと思っています。話は変わり追悼集会では全校生で「しあわせはこべるように」を合唱し、向井様から阪神淡路大震災の経験談並びに近い将来?必ず発生する地震に向けて、まずは自助「自分の命は自分で守る」へ向けて、地震は「いつどこで発生するのかわからない」、まずはシェイクアウト(低くしゃがみ・頭を守り動かない)そして安全なところに避難する。そして全校生で取り組んだ共助「みんなで協力してお互いに助け合う」の大切さについて話されました。そしてご家庭において防災会議をぜひ開き家族で地震に備えてほしいとし締めくくられました。最後になりましたが本日の追悼集会に多数の地域並びに保護者の皆様方にご参加いただきありがとうございました。また児童会が主体になり能登半島地震で被災された方への義援金として募金に協力してほしいとお願いがありました。手作りの窯で焼き芋づくり アルファ化米づくり豚汁づくり体育館で防災食を手際よく配りました縦割り班で地域の方も一緒に防災食をいただきました向井様の講話追悼集会では児童会より能登半島地震で被災された方への募金の協力についてお願いがありました
連絡
上位件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。