2023/1/17 13:13
学校の様子
230116【避難訓練・防災学習】

本日16日(月)、避難訓練と防災学習を行いました。

避難訓練は、13:10掃除の途中に行い、各自それぞれの場所で「身を守る」行動を取りました。

その後、ゆれがおさまり、各自がそれぞれの場所から、運動場へ避難してきました。

これまでは、教室から一斉に避難してきたのですが、掃除場所によって放送が聞き取りにくい所があり、避難に遅れる子もいました。

本当の地震では、さらに混乱が起こることが、訓練によって分かりました。

次に、5校時(第1部)全校生、6校時(第2部)4~6年生が、体育館で、防災学習を行いました。

講師は、淡路教育事務所・防災教育推進員の浅井先生です。

(第1部)では、阪神淡路大震災、避難持ち出し袋について、お話を伺いました。

(第2部)では、各地区に分かれ、地図を見ながら、「災害時、自分たちの地区で起きそうな危険な事態」について、ふせんを貼りながら、確認していきました。

ご家庭でも、避難場所や避難経路、避難持ち出し袋等について、話してみてください。

各自、掃除場所から避難
5分22秒で、全員避難
どこで、どんな行動をしたのかインタビュー
スライドを見ながら
各地区に分かれて防災マップ
6年生がリードして
安全な場所に素早く避難