🌟2学期もあと少し!!
12月。学校では2学期のまとめの時期になっています。生活面・学習面ともにしっかりと振り返りをして、楽しい冬休みを迎えることができるようにと思います。
先日、1年生の教室では、本物の「淡路人形浄瑠璃の頭」を観察したり触れたりして学習をしていました。分かったことや思ったことを伝え合ったり、お家の人に知らせたりする学習へとつながります。3年生は、玉ねぎの苗植えを体験しました。来年4年生での玉ねぎの学習につながっていきます。本物に触れる体験は子どもたちにとって興味関心を高め、課題を自分事として考えることのできるとても大切な学習となります。これからもいろいろな場面で本物に触れる体験をすることができればと考えています。
児童集会!
今朝は、「みんなが主役」について話をしました。これは八木っ子のめあてとして各教室に掲示してあります。「『主役』は、お話の中で、なくてはならない大事な存在です。だからみんなが主役とは八木っ子全員、一人一人が大事な存在だということです。自分も大事、まわりの人も大事にできる八木っ子になってほしいと思います。友だちの良いところをたくさん見つけて「みんなが主役」の八木っ子になりましょう。」と話しました。
児童会からは、赤い羽根共同募金への協力のお礼や今月のめあて、各委員会からのお知らせなどについて話がありました。八木小学校では、学校全体としてのめあてと各クラスのめあてがあります。今月はどんなめあてになっているのか、子どもたちに聞いてみてくださいね。あと3週間足らずですが、しっかりとめあてを達成できるように頑張ってほしいですね。