2024/7/9 17:00
学校だより
八木っ子だより!

🏫あいさつ がんばっています!

先日、児童会が募集していた「あいさつイラスト」を手に、今朝から運営委員の子どもたちがあいさつ運動に取り組んでいます。八木っ子がもっともっと「あいさつのできる八木っ子」になるようにといろいろな方法を考えて実行しています。なぜあいさつが大事なのか、全校生みんながしっかりと考えて、 あいさつは  いつも  さきに  つづけて できるようになるといいですね。

🏫授業研究会を行いました!

昨日は、大学の先生を招聘して校内での授業研究会を行いました。八木小学校では、子どもたち一人ひとりが主体的に学ぶこと、友だちと学び合うことのできる授業をめざしています。子どもたちが下校した後、先生方みんなで、もっともっと子どもたちが楽しく学べるような授業を行えるよう、大学の先生にご指導いただきながら研修を行いました。その中で、「聴くこと」がとても大切だという話になりました。相手の話をしっかりと聴くということは、相手を大事にするということです。話している人にもそれは伝わります。これは、学習場面だけでなく生活場面でもいえることです。どんな時も相手を大切にする「聴く」ができる八木っ子になってほしいと思います。授業研究会は、秋と冬にも実施します。

明日は、大掃除です。自分たちが1学期間使ってき場所をいつもより時間をかけて、もっときれいに掃除することにしています。