2025/2/18 17:00
学校だより
八木っ子だより!

なかよしグループ活動!!

1時間目に今年度最後のなかよしグループ活動を行いました。児童会運営委員やなかよしグループの各リーダーが企画・運営をしました。初めは体育館で読み聞かせ。児童会運営委員が2冊の本を読んでくれました。そのあとは、8つのグループに分かれて、運動場や体育館、教室を使ってそれぞれ活動を行いました。短い時間だったのですが、みんなで楽しむことができたようです。昨日、6年生が今日の活動のためにリハーサルなどの準備を行っていました。どんな活動でも、成功させたいという思いをもって、細かいところまで計画を立て、準備をすることが大切です。6年生だけでなく下級生も今日の活動を次に生かし、より良い活動につなげてほしいなと思います。

🏫児童集会では

3学期もあと1か月ほどになりました。今日の集会でも、「チャレンジ」の話をしました。チャレンジはとても大事ですが、周りの人に迷惑をかけることのないようにしなければなりません。ルールを守って、その中でしっかりとチャレンジすることが大切です。木曜日からの登校は、全校生で1つのことに「チャレンジ」することになります。「1列で歩く」「時間を守る」などのルールをしっかりと守って成功させてほしいと思います。生徒指導担当の先生からは、「時間を守る」がしっかりとできるようになってきたことをほめてもらいました。でも、まだ「あたりまえ」と思われることができていない面も見られるから気をつけましょうと話がありました。全校生みんなで、「あたりまえ」を当たり前にできる八木っ子をめざしてほしいですね。

💥不審者対応訓練!

本日(18日)、児童が下校した後、教職員対象の不審者対応訓練を実施しました。南あわじ署の方に講師として来ていただき、実際に不審者が校内に入ってきたことを想定して訓練を行いました。どのように対応すればよいのか、また通報の仕方や児童を避難させる方法など、たくさんのことを学ぶことができました。

🐘保小交流!

17日(月)、1年生と八木保育所年長さんの交流活動がありました。これまでもお互いが招待し合って活動をしてきたのですが、今回は、最後の活動ということで、一緒に体育の学習をしました。1年生にとっては、春からお兄さんお姉さんになるということ、年長さんにとっては、春から1年生になるということで、それぞれが心の準備にもつながった活動となりました。体育の学習では、準備運動やマットの準備、マット運動など1年生がお手本を示しながら一緒に楽しく活動できました。話を聞く姿勢などもとても素晴らしく、お互いが良い影響を与え合っている様子がうかがえました。4月からがとても楽しみです。

保小交流