学校だより NO.25 11.21 神代小学校
地域防災訓練 午前中
新聞スリッパづくり
簡易担架
消防団操法
午前中はスモーク体験、簡易担架づくり、消火器を使って消火訓練 そして最後に消防団による操法を見学しました。消防団の皆さんの機敏な動きに感嘆の声があがりました。5年生は「防災コーナー」を開きました。地域の方に新聞スリッパづくりを紹介しました。また家具などが倒れないようにと転倒防災グッズをプレゼントしました。
午後 アースの皆さんの授業
1年生 浜口雅代先生(榎列小)「校内で地震災害にあったときの身の守り方を実際にその場所で練習しながら体得する」
2年生 河野真也先生(広田中)岡田功先生(南淡中)「『地震がきたら・・・』読み聞かせ 防災クイズ 自分の命を守るために 」
3年生 武田智代先生)(辰美小)「在宅で地震などの災害があったときの身の守り方」
4年生 大塚昭宏(榎列小)「災害から身を守るために 知る判断する行動する 阪神淡路大震災、東日本大震災、南海トラフ巨大地震が起こったら」
5年生 金戸竜先生(阿万小学校)「災害が起きたときの被害について(避難所での生活について神代地区(内陸)の災害について」
6年生 山手崚先生(三原中)「非常用持ち出し袋とは?持って行く食べ物を3つ考える」