記事
2024/4/9(火)
学校だよりNO1
学校だより   NO1 4.9   神代小学校 4月8日 着任式・始業式令和6年度学校目標「豊かな心の育成」めざす学校像    「笑顔あふれる学校」重点目標1.あいさつ、掃除、時間を守る2.すすんで学ぶ。3.お互いを大切にする。                         令和6年度がスタートしました。みんなで「笑顔あふれる学校」を目指していきましょう。今年度もよろしくお願いします。※写真資料等の公開について 今年度もあんしんネット、学校だより、学級通信等で子どもたちの活動している写真を活用させていいただきます。(公民館での作品展示は、改修工事のため現在未定です。) 学校行事等で子どもさんを撮影した写真、動画等をSNS等にアップすることはお控えください。ご家族での思い出として残していただけたらと思います。情報公開について、一層の注意を払っていこうと考えております。ご理解・ご協力よろしくお願いします。※学校への連絡時間 原則7:30~16:30でご協力よろしくお願いします。 きちんと連絡を受け取れる時間帯を今年度も設定させていただきます。突然の緊急の事項を除いては、上記の時間帯でお願いします。学校からの連絡は、上記の時間よりも遅くなることもあります。欠席連絡等は8時までにお願いします。※児童の体調管理について登校後、咳や発熱等の風邪症状がある場合は、ご相談させて頂きお迎えをお願いする場合もあります。※令和6年度神代小学校職員 「1年間よろしくお願いします」 氏  名 校 長 桐本 雅子   教 頭 近藤 友二          1 年 福條あゆみ 2 年 古川 歩実 3 年 鈴木 望海 4 年 辛川 智大 5 年 石田 直栄 6 年 藤池陽太郎  たんぽぽ 柏木 拓     ひまわり  増井ちとせ     専 科 服部美智子     特別支援  鯉森 綾花           原 和孔(月・水) 田所 典子(火・金) 中村 富美(木)養 護  藤川 陽菜      事 務 兼田 万優     用 務 岡本 有美     新学習   引田 真弓     スクール・サポート・スタッフ 和泉達典学校司書  小川恵美子   (水)外国語指導 ブカルトジョナ (火) 川西 美紀   栄養職員  新崎美紀子 (給食センター)           
学校だより
2024/3/8(金)
学校だより NO36
学校だより   NO.36    令和6年3.1神代小学校 2月29日 6年生 参観日                                 交流センターにて延期になっていた「6年生の授業参観」を行いました。たくさんの保護者の方々にきていただきました。奥村神代保育所所長、久田交流センター長さんにもきていただきました。コアカリキュラムで学んでいた「だんじり唄 刃傷(にんじょう)松の廊下」を披露しました。内容を最初に劇にして説明しました。そして「だんじり唄」を披露しました。成長した児童の姿に堤師匠も大変喜んでおられました。最後の感謝の言葉のサプライズには涙ぐんでおられました。短い時間の中で、児童にしっかり迫力あるだんじり唄を教えていただきました。ありがとうございました。2月28日  避難訓練  津波を想定して 今回は、神代小が海抜の低い地域にあり、地震発生後、津波警報が発令されたという想定のもと、二次避難をするという訓練です。能登地震でも津波の被害は深刻です。少しでも高い所に素早く避難するという訓練を実施しました。児童は、高学年と低学年でペアを組んで交通安全に気をつけながら「高台」へ避難することができました。
学校だより
2024/2/7(水)
学校だよりNO33
学校だより   NO.33   令和6年2.7神代小学校2月2日 鬼は外 福は内 給食の時間に廊下から「助けて~」の悲鳴が聞こえるではありませんか。びっくりしてのぞいてみるとなんと教室に赤鬼と青鬼が乱入してきました。「鬼は外 福は内」と、みんなで「エアーマメまき」(まめをまくしぐさをしながら叫びました。)をしました。とても優しそうな鬼さんたちでした。2月2日 4年生 大歳久美子先生 音楽お琴の授業 お琴の演奏、作曲等に活躍されている大歳先生に授業をしていただきました。最初に演奏を披露していただき、その後児童に「さくら」を指導していただきました。「お琴」、「爪」も持参していただき、児童を5つの班にわけ一人ずつ演奏の練習をしました。一曲ひけるようになるところまで上達した児童もいました。               2月6日 3年生  社会科「昔の暮らし」七輪でおもち焼き 老人会の方にお世話になり今年も七輪でおもちを焼きました。1月30日に見学にいってき北淡民俗資料館でひいたきな粉をまぶして食べました。石臼でひいたきな粉に七輪で焼いたおもち、昔ながらの調理方法でこんなにおいしいとはびっくりした様子でした。
学校だより
2023/12/22(金)
学校だよりNO29
学校だより   NO.29      12.22 神代小学校 12月22日 終業式を迎えました  ~交通安全~ 南あわじ警察 交通課の方に来ていただき交通安全のお話をしていただきました。年末は特に忙しくなり、人も慌ただしく動くことが多い時です。自分で安全確認をきちんとすることを忘れないようにしましょう。交差点等では左右をしっかり確認して道路を渡りましょう。交通ルールは変わってきています。(自転車はヘルメット着用等)ユーチューブで確認もできます。しっかり交通ルールを守って、事故のないように過ごしましょう。児童は交通課の方のお話を最後まで熱心に聞いていました。 6年生 だんじり唄 堤師匠 コロナで本格的に声を出すのを控えていましたが、今年はきちんと一曲うたえるように学びます。「刃傷(にんじょう)松の廊下」に挑戦します。       3年生 栄養職員新崎先生 赤色は肉、魚、緑色は野菜類、黄色はご飯類、栄養の三色分けの勉強をしました。好き嫌いをせずにバランスの良い食事を心がけましょう。                                                  2年生 調理実習 (お芋パーティー)               お芋を少しずつ細く切って、フライパンで炒めておいしくいただきました。                                                                    行事の多い2学期が無事終わりました。たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。      
学校だより
2023/12/14(木)
学校だより NO27
学校だより   NO.27   12.14神代小学校 12月12日~14日 交通立番 オニオンロード 南あわじ市教育員会、南あわじ警察交通課の方に交通立番をしていただきました。児童は、自動車の流れを左右確認して、横断歩道を手を挙げて渡っています。オニオンロード方面の立番をしていただいている方々やその地域の方々にはアンケートのご協力ありがとうございました。現場の声をしっかり届けることができました。便利になった反面、交通量が多く、スピードも出ており、危険性が増しています。交通課の方からは、児童に横断歩道での渡り方を指導していただきました。「横断の合図(手を上げる動作とアイコンタクトをすること)、渡り終わってお辞儀をすることなどを教えていただきました。徳島県美馬市でも「児童のお辞儀」で9割以上の車が一時停止する横断歩道があるという報道がされていました。交通規則においてもドライバーは止まる義務がありますが、「児童のお辞儀」が、ドライバーの歩行者保護の意識を高めたそうです。地域、関係機関、学校一体となって安全に努めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。(あんしんネット配布物「横断歩道合図運動」もご覧ください。)                12月4日 市内国語授業研究会 神代小学校において国語の授業研究会を行いました。5,6年生が研究授業を行いました。5年生は、「朗読で表現しよう~大造じいさんとガン」の教材から、主人公の心情の変化から作品の主題を考えました。6年生は「町の未来をえがこう~町の幸福論 コミュニティデザインを考える」教材から資料を効果的に活用してプレゼンテーションすることを学びました。市内の国語科担当の先生方が参観に来られました。武庫川女子大学から藤本勇二准教授を招聘し、研修をおこないました。たくさんの方が参観する中でしたが、児童は集中して取り組んでいました。発表もしっかりできました。5年生6年生  
学校だより
2023/12/7(木)
学校だよりNO26
12月6日  ロードレース大会雨の心配もなく、無事ロードレース大会を実施することができました。緊張した面持ちの子どもたちでしたが、走り終わった後は、すっきりとした表情でした。新聞で「早寝早起き,日中外遊び」を奨励している記事を見ました。外で子どもたちが元気に運動したり、遊んだりすることは、睡眠の質を向上させ、集中力が養われるそうです。睡眠には疲労回復や記憶を定着させる機能があるそうです。寒い季節です。寒さに負けない体づくりをしましょう。        12月7日 1年生  老人会の皆さんと昔遊び 老人会の皆さんにお世話になって昔遊びをしました。あやとり、独楽まわしと子どもたちはとても楽しそうに遊んいました。今でも十分楽しい「今遊び」です。        老人会の皆さん、ありがとうございました。 11月29日  3年生 浦壁グランドゴルフ交流会 グランドゴルフ交流会に3年生が参加しました。浦壁では毎年、地域の老人会の方とウィンズきらら作業所の皆さんとグランドゴルフ交流会をされているそうです。今年は3年生が参加しました。初めてスティックを握る児童もいましたが、丁寧に教えていただきました。あっという間に時が過ぎてしまいました。     
学校だより
上位件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。