6月12日(水)
児童集会
校長先生のお話
6月にだけ見られる、ぴかぴか光る昆虫、さあ何でしょう?
蛍ですね。
蛍を見たことがある人、手を挙げてください。
どこで見ましたか? 淡路にいるのはゲンジボタルです。
ゆずるはや成相の蛍は、実は50年前に一度ほぼ絶滅しています。
実は、今の蛍は中学生が育てて放流することで復活させた蛍なんです。
では、今回もクイズをしてみましょう。
蛍クイズです。
第1問
これが淡路島にいる蛍、ゲンジボタルです。
日本で一番大きいゲンジボタルだと言われています。
では、ゲンジボタルの幼虫はどちらでしょう。
A アゲハチョウの幼虫
B 蛍の幼虫
正解はBです。成虫の蛍とはまったく似ていませんね。
実は、幼虫も卵も暗いところで見ると光るんですよ。
第2問
蛍は何歳まで生きられるでしょう。
人間は100歳近くまで生きますよね。
A 6ヶ月。
B 1年。
正解はBの1年です。1歳までしか生きられません。そのほとんどを水の中や土の中で過ごします。成虫、つまり大人になってピカピカ光って飛び始めてからは、1週間から2週間しか生きられません。何も食べずに、卵を産んだら死んでしまいます。蛍が光るのは、雄と雌が会話をして結婚相手を探しているからなんです。
そこでお願いです。
ぜひ、ゆずるはに蛍を見に行ってください。たった2週間を一生懸命生きている美しい姿を見てあげてください。今が蛍の見頃です。
でも、捕まえて家に持って帰らないでください。家で飼うことはできません。2週間の命を大切にしてあげてください。
どんな小さな命も一生懸命生きています。命を大切にできる人でいてください。
各委員会から
運営委員会 アンケートにご協力ありがとうございました
放送委員会 給食の時間のクイズを楽しみにしていてください
保健委員会 歯磨きをしっかりしましょう
給食委員会 食器に食べ物や汁が残らないようにしましょう
図書委員会 図書室では静かに本を読み、借りるときは図書委員に手続きをしてもら
いましょう
体育委員会 プールに入るときは無理せず真剣に取り組みましょう
環境委員会 梅雨の時期です。ゴミを残さないように掃除をしましょう
表 彰
少年野球NANDAN アルファラインカップ 優勝
アルファライン賞 6年 乙井 然