新着記事
2025/5/30
児童集会・保小交流・「いとをかし」お披露目演奏
3月5日(水)児童集会校長先生のお話 今年度、みなさんが学校へ来るのは、今日を含めてあと13日となりました。来月には、君たちは新しいステージに立つことになります。 さあ、あとたった13日、どう過ごしますか?今日と同じ日はもう二度とありません。今のこの学年でこの先生方と過ごす日もあとたった13日です。 6年生はもちろんですが、賀集っ子みんなに、残った日々を大事に過ごしてほしい。「ああ終わった終わった」ではなく、このメンバーで一年過ごせたことを大事にしながら、感謝の気持ちを持って過ごしてほしいです。私自身は、4月に賀集小に来て、君たちに出会えたこと、この先生方といっしょに過ごせたことを、とてもうれしいと思っています。感謝、感謝です。 人生は後戻りできません。「有終の美」という言葉を知っていますか?「有終の美を飾る」と使います。最後まで立派にやり遂げる、ということです。最初はやる気でがんばっていたことも、最後までやり遂げるというのは、簡単なようでけっこう難しいものです。今年度最後の日を、あたたかい気持ちで、あたたかい賀集っ子として過ごしてください。賀集っ子の、有終の美を飾りましょう。校長先生からの心からのお願いです。 委員会から運営委員・・・次の学年に上がるので、今までの生活を改めよう。保健委員・・・花粉症や感染症が多いのでマスクなどを持ってきて対策しよう。環境委員・・・1年お世話になった教室をしっかり掃除しよう。放送委員・・・1年間ありがとうございました。残り少ないですが、放送をしっかり聞いてください。図書委員・・・本をまだ返せてない人は必ず返してください。体育委員・・・ドッジボール大会の参加ありがとうございました。寒い日が続くので今できる運動を片っぱしからやろう。給食委員・・・給食委員会のお願いを見て、守ってください。 1年生・「新1年生を招待しよう」賀集保育所年長さんをお迎えし、1年生が交流会をしました。2時間目は、小学校の行事や持ち物を紹介したり、ランドセル体験をしてもらったり、授業体験もしてもらいました。3時間目は講堂で「お店屋さんごっこ」をしました。講堂いっぱいに「いらっしゃいませー!」の元気な声が響き、年長さんたちは終始笑顔でした。最後に1年生が育てた朝顔の種をプレゼントしてもらい、「めっちゃ楽しかったあ」「小学校に来るの楽しみ」と、年長さんたちはうれしい言葉をたくさん残して帰って行きました。保育所の先生方からは「1年生のみんな、とってもしっかりしていますね!」とたくさん褒めていただきました。お店屋さんごっこ4年生「いとをかし」なメロディー披露4年生の音楽で、班ごとに「いとをかし」なメロディーを制作し、職員室や校長室でリコーダーのお披露目演奏をしてくれました。雅なBGMに合わせた、和テイストのメロディーがとてもよくできていて感心しました。リコーダーも上手でした。4年生「いと をかし」です。お披露目演奏
学校行事
2025/5/30
お別れ集会
3月12日(水)お別れ集会5年生主催の「お別れ集会」をしました。新しい運営委員を中心に、5年生が企画し、準備を進めてきました。宝探しや×クイズ、的当てにお化け屋敷、王様ドッジボールと、6年生に楽しんでもらう企画をたくさん考え、放課後も残ってずっと準備をしてくれていました。全校生をリードして案内してくれたのは、4年生です。6年生から5年生へ、5年生から4年生へと、リーダーのバトンが受け継がれています。素敵なことです。企画遊びを楽しんだ後は、講堂に集まって5年生から6年生へのプレゼントとして「365日の紙飛行機」をリコーダーとピアニカで演奏しました。6年生に贈る、心のこもった演奏に感心しました。とても上手でした。また、6年生や下級生から、曲に合わせて自然に歌声が聞こえてきたことにも感動しました。会を閉じようとしたその時、6年生久留米さんの「ちょーっと待ったあ!」に5年生はびっくり! なんと、サプライズで6年生がメッセージ動画を用意してくれていたのです。各学年に向けた感謝と激励のメッセージに、会場中があたたかい雰囲気に包まれました。最後に、先生方からの紙吹雪シャワーをあびながら、6年生は下級生が作った花道を通って退場しました。5年生のパワーを感じた1日でした。宝探し○×クイズ的当てお化け屋敷ドッジボール5年生演奏「365日の紙飛行機」6年生のサプライズ動画
学校行事