10月10日(木)
児童集会
校長先生のお話
先月、修学旅行に行きました。感心したことが2つあります。
一つは、友達のことを真剣に思いやって、自分たちにできることを自分たちで実行したこと、もう一つは、自分たちの雰囲気を良くするために自分たちで盛り上げ、いい雰囲気作りをしていたことです。大人でもなかなかできることではありません。
10月に入って、市の陸上競技大会に行ってきました。感心したのは競技だけではありません。
テントの中から、賀集っ子を大きな声で応援していたことです。
学年関係なく、自分の仲のいい子だけでなく、賀集の子が出ている競技に精一杯の応援を送っている姿に感心しました。
掃除をがんばって校舎をピカピカにしてくれたり、友達の意見に「いいですね」と声を出したりと、みんなのためにがんばる人、友達を認める姿は素晴らしいです。認められるとうれしいですね。
さて、「人権」って知っていますか?
人が幸せに生きる権利のことです。
人権を守るにはどうしたらいいでしょう?
人に優しくする、人を思いやる、つまり人を大事にすることですよね。
人には誰でも人権があります。みんなにも一人一人に人権があります。先生方にも人権があります。お家の人にも人権があります。
人権を守るためには、一人一人を大事に思いやることが大切ですね。
仲のいいお友達だけではなく、周りのみんなを大事にして、自分も大事にしてもらいましょう。
10月は人権の学習をたくさんしていきます。
委員会より
運営委員会・・・自分からあいさつをしよう。
保健委員会・・・10月は暑くなったり寒くなったりするので服装を考えよう。
環境委員会・・・学校生活を楽しむために身の回りをきれいにしよう。
放送委員会・・・10月21日~25日までハロウィンクイズをします
図書委員会・・・10月7日~11日まで図書クイズをします
体育委員会・・・汗をかいたら汗をふこう
給食委員会・・・自分で食べる量を考えよう。