【お願い】トルコ・シリア大地震募金について
2月6日早朝、トルコ南東部とシリア北部の広い範囲で、強い地震が発生。その数時間後、先の地震の震源地から約60マイル離れた場所で、2度目の大きな地震が発生しました。さらに、2月20日現地時間20時頃、再度強い地震に襲われ、引き続き危険な状況が続いています。住宅や公共インフラ、道路や通信網にも甚大な被害が出ており復旧作業等は困難を極めています。トルコで約5万人の方が命を落とされ、今なお数万の方が非難されている状況です。学校も大きな被害を受けており、特に被害が大きかった7県では学校の校舎が倒壊するなどしたため休校措置が取られていました。安全確認ができた学校へは少しずつ子ども達が戻ってきています。13歳の生徒は「友達のそばにいられることがうれしい。助け合って困難を乗り越えたい」と話していました。この記事を見て阪神淡路大震災で被災した当時の西宮市の勤務校でも同じような経験をしたことを思い起こしました。
沼島中学校生徒会では、南あわじ市の各校生徒会と連携してトルコ・シリア大地震募金を実施します。沼島内では、本部役員がセンター、漁協、気船場、中学校に募金箱の設置をお願いしました。ぜひご協力ください。なお、特認区の保護者様はお子さまを通じてご協力をお願いします。3/22まで短い期間ですがよろしくお願いします。