2023/4/12 10:29
行事風景
230412 中学校で初めての・・・

昨日から、新1年生は初めての授業、給食・・・と「中学校で初めての〇〇」を経験しています。沼島中の場合、2年生、3年生の先輩と一緒にということも多いので、教えてもらったり、見て覚えたりして早く中学生の生活に慣れていってくださいね。

2年生、3年生にとっては自分の大きさ、広さ、頼りがい・・・を示す機会です。自然体で「先輩」となり切れない人は、すこし背伸びをして「先輩」を演じてみましょう。役割が人を育てます。

沼島中学校では、学年ごとではなく全校で給食準備をします。沼島は、独自の給食センターを持ち調理仕立てが食べられる好環境です。調理員さんに感謝です。本日は、人気の「だし巻き卵」淡路島本島では見られないメニューのひとつです。
食に感謝
投稿風景です。特認区生にとっては新しい普段の生活も始まっています。「しっかり寝ることができた?」「はい!!」といっていましたが・・・
投稿風景。学生服に半袖・・・季節感のない絵です。今日の投稿風景は男子編でした(撮影者が女子生徒と並んで投稿したため取れませんでした・・・また次の機会に紹介します)

沼島中学校の新しい景色です。今年度より体操服を指定のものではなく「運動に適したもの」としか決めていません。写真のシーンは「服装指導」の様子です。指定をなくして心配なのは、「あの子のかっこいいから、(僕も私も)買って」ということです。まったく必要以上に新調する必要はない、今あるものを大切に使うようにと指導しています。生徒たちもよくわかっていていて、昨年度の体操服、小学校の時に着ていた体操服・・・と考えて準備をしていました。偉い!! なお、制服も白のポロシャツにしていますが、考え方は上の体操服に対する考え方と同じです。保護者の皆様、学校でもこのように指導していますので、ご家庭でもご指導お願いします。