2024/4/27 08:55
行事風景
240426 生徒総会

生徒総会ということで挨拶させてもらいました。私は生徒会会員ではないのですが、学校に関わることなので私の出番となりました。「マナーがないからルールを作った」というタバコのポイ捨て条例ができた時の東京都のある区長の話から始めて、社会生活、集団生活をするうえでどの集団にもルールがあり、それを義務教育段階で「守る」という学びのために校則ってあるんだよと話をすすめました。そして、「ルールは(とんな変なルールでも)ある以上は守らないといけない。でもルールは変えられる」そして「変えるにはどうすればいいのか」という話をさせてもらいました。今は社会的にも、沼島中的でも「変えられる」時期です。いろいろみんなで討議してみましょう。(そういえば古い修学旅行のしおりが出てきて「旅行カバンの色はピンクは禁止」という意味不明のルールがありました・・・)

昨年度末の「小学生ともっと交流する機会を増やしたい」という要望は、小中の先生方が協議した結果「増やしていこう」ということになっています。昨年は、昼休みのグラウンドのみでしたが、グラウンド、図書館等を共有スペースとします。児童生徒どちらにもプラスアルファが出る学びの機会としたいですね。

司会 柿木さん   議長 清水さん
専門部の指導部のみなさん
指導部の活動をしっかりと支え、反対に指導部の動きを見て評価する生徒会会員です。
そして、第78代生徒会長 みんなが承認したリーダーです
閉会の挨拶は、平田副会長
昔は生徒総会と言えば冊子を印刷してみんなに配っていました。今はタブレット
今年の生徒会スローガンです。ところで沼島中卒業生の読書みなさん。自分たちの時代のスローガンを「あっこれこれ」と思い出していただけたでしょうか。2001年以前の記録は乗っていませんでしたが・・・