2024/9/17 09:15
行事風景
240917海の学校 スタート

 「沼島の子、挨拶めっちゃできますねぇ。みんなと話しているんですよ」と船で沼島に働きに来ている方からお褒めの言葉をいただいています。先輩から後輩へ受け継がれて「良き伝統」となっています。ぜひ、代々つないでくださいね。

  今日、新たな出会いがありました。今年も神戸親和大学の人気講座「沼島 海の学校」が始まりました。昨日から沼島に居を構えて沼島生活を楽しんでいます。体育祭まで沼島小中学校の若き力として活躍してくれることと期待しています。ぜひ、沼島地区の生徒は「神の島 沼島」を案内してあげてくださいね。みんな教職を目指して今、がんばっているところです。実際の大学生の話を聞くいい機会です。自らのキャリア教育になります。ぜひ、「礼儀をわきまえて」馴れ馴れしくしてくださいね。 

 みなさん小学校の先生希望ですがいきなりの中学デビューです。防災をテーマとした読み聞かせをしてくれました。さすがに小学校の先生を目指す貴重な逸材だけに、情感ある読み方をしてくれていました。内容に合わせてしっとりと語りかけたり、元気いっぱいに読んだりと感性あふれる絵本の時間でした。今日は出会いだけでしたが、ぜひ中学校の授業を見学したり、実際、授業にも挑戦見てくださいね。ぜひ、神戸で中学生にあった時に「せんせ」と声をかけられて恥ずかしい思いをするぐらい中学生とも仲良くなってくださいね。うちの中学生、おもしろいですよ 

1年教室 細畠 歩美(ほそばたけ あゆみ)先生
2年教室 木村 京珠(きむら みやび)先生
3年教室 福井 若菜(ふくい わかな)

沼島中学校あんしんネット、実は人気者で特に更新がなかった昨日の閲覧数だけでも391件、今までの閲覧延べ数261,776件(ちなみに去年の9/21時点で120,560件です。1年間で141,216件!閲覧されています)と多くの読者がいます。のべ261,776人が先生方が本当に先生となって沼島小中学校に帰ってくるのを待っていますよ。残りの大学生活をしっかりと楽しみつつ社会に巣立つ準備を進めてくださいね。