春の大潮、鳴門の渦が大きくなる観潮の絶好のシーズンです。多くの観光客で賑わう福良なないろ館前で「募金お願いしまーす」「来週、能登半島へ届けにいきまーす」と大きな声で4名の2年生が募金を呼びかけました。「がんばってくださいね。」とその大きな声、元気な声にみんな笑顔で募金に協力してくれました。ありがとうございます。ある男性がやってきて「私、石川からきています。募金活動ありがとうございます」と声をかけてくれました。「来週、石川県に行きます。内灘町に募金を届けます」とお知らせすると「私、その内灘町から来ました」なんというご縁でしょう。募金活動に励むキミたちの姿を見て、募金以上に力付け、励ますことができたのではないでしょうか。
今日の出会いの中で「3/14の船のお別れ会を新聞で見ました。ぜひ来年はその時に沼島に行きます」という方がいました。これも縁ですね~。「来年、楽しみに待っていますね」と招待しておきましたよ。今日、がんばった2年生がその時は船上の人となるのですね~
いい天気でしたが、募金場所がちょうど日陰で寒かった〜その中で2時間頑張りました。お疲れさまでした。来週、沼島児童生徒の気持ちとともに石川県に届けて下さいね
本日の募金額66853円でした。1日の募金額としては最高額です。ピカピカ大作戦以降の募金134580円と合わせて201433円を液状化による被害の大きかった内灘町に届けてきます。