2023/7/20 11:25
お知らせ
1学期の歩みを見つめて

◆梅雨は明けたのかまだなのか、暑さ真っ盛りの中で1学期の終業式を迎えました。明日から42日間の夏休みです。

◆通知表「のびゆく子」をお渡ししました。お子さんとともに1学期をふりかえり、ほめ、励まし、自信を持って2学期に臨むことができるようにご支援をお願いいたします。

◆終業式では、校長より次のような話をしました。

---------------

・志筑小学校は人権を大切にする学校である。そのことは、「やさしさ」という形になって、日頃の様々なふるまいに表れている。

・通知表「のびゆく子」には、「やればできる」「ひとつになろう」とがんばったあなたがたの姿がたくさん記されている。自分の1学期の歩みを見つめてほしい。

・よい夏休みであったかどうかは、めあてをもって過ごしたかどうかで決まる。どんな夏休みを過ごしたのかを、2学期の初めの姿で見せてほしい。

・最後に約束を。「いのちが大切」とは、「あなたが大切」という意味である。何よりも、いのちを大切に。

---------------

◆体験とふれあいがいっぱいの42日間になりますように。9月1日、ひと回り大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。

◆個人懇談(21日~27日)。お忙しい中ご都合をつけてくださったことと思います。お子さんの豊かな成長をともに願い、対話を通して相互理解と信頼を深める機会になればと思います。よろしくお願いいたします。

◆9月16日(土)3・4校時にふれあい参観(ふれあい活動)を実施します。(9月19日(火)を振替休業日とします。)

 詳細については9月1日(金)のPTA文教委員会(16:00~)において決定した上でお知らせします。

 

「夏休みをむかえて」(要点)

1.生活のリズムを大切に

・規則正しい生活を心がけましょう。十分な睡眠をとりましょう。

2.学習は計画的に

・課題を見つけて学習しましょう。読書に親しみましょう。

3.家族の一員として

・自分に合った役割を持ち、責任を果たしましょう。

4.健康な生活を

・運動に親しみましょう。むし歯などの治療をしておきましょう。

5.安全な生活を

・交通規則やマナーを守りましょう。子どもだけで海水浴や魚釣りなどに行かないようにしましょう。

6.こんなことにも気をつけて

・外出するときは「どこへ」「何をしに」「だれと」「いつ帰る」を家の人に告げましょう。いかのおすし(ついていかない、乗らない、大きな声を出す、すぐに逃げる、知らせる)を徹底しましょう。

・タブレットやスマートフォンの約束を守りましょう。

終業式後の生活指導。「3つの車のお世話にならないようにしましょう。」
真夏の日差しを浴びて、「はるかのひまわり」の背丈がぐんと伸びています。阪神・淡路大震災からの復興のシンボルです。
架橋前の修学旅行。岩屋港でフェリーボートに乗り込んでいます。(昭和31年10月)
カブスカウトが結成され、中橋筋を行進しています。(昭和37年7月)

 

※洲本健康福祉事務所より新型コロナウイルス感染症についての注意喚起がありました。