連休はいかがお過ごしでしたか。楽しい時間を過ごしたことでしょう。
本日快晴。朝から、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。
1年生は算数の時間、10の合成について学習していました。ブロックで確認し、その後は「10は3と7」という風に、いくつもある組み合わせを声に出して確かめていました。 2年生は算数の時間、筆算の仕方を考え、発表していました。3年生は算数の時間、同じ数ずつ分ける方法をタブレットを使って考えていました。4年生は理科の学習で、「天気のちがいによる気温の変化」として、晴れの日と曇りの日の気温を調べていました。本日は晴れの日の気温で、1時間ごとに外に出て、気温計で調べていました。5年生は算数の時間、明日のテストに備えて、eライブラリー等で復習をしていました。6年生は算数の時間、「文字と式」のテストをしていました。野村学級は朝の会で、連休中の思い出を一人ずつ話していました。有馬学級では算数の時間、それぞれの課題に取り組んでいました。
5年生の図工の作品は、自画像の周りに級友からの褒め言葉が貼られていました。ボイスシャワーで自己肯定感も高まったことでしょう。
保健室前の掲示物も充実しています。リフレーミング効果は、見方を変えることで、良い効果が期待できると言われています。「苦手だからやりたくない」といった感じ方も、「新しい経験を積むチャンス」 「最初から完璧にできる人はいない」といった感じ方に変えられます。また5月に入り、熱中症対策のご準備もそろそろお願いいたします。
職員室前の予定表は、児童会役員の人が書いてくれています。予定表が5月に変わったことに気づきましたか。