2025/4/8 12:39
学校行事
避難訓練

 本日(11/7)避難訓練を実施しました。

 避難訓練で、皆さんが思い浮かべるのは、教室で学習をしているときに地震が発生し、机の下にもぐっておさまるのを待ち、先生の指示で運動場へ避難するというものではないでしょうか。

 しかし、地震はいつ発生するかわかりません。

 今回の訓練では、一部の者にしかいつ訓練をするか知らされていませんでした(教師も含めて)。そんな中で適切な対応ができるのかが問われます。実際には中休みに実施しました。先生が周りにいませんが、子どもたちはその場で考えどんな行動をとるべきか考えたと思います。実施後子ども達には「自分の身は自分で守る」ことが大切だということを伝えました。

 不明者がいるという設定で、不明者の捜索をしたあと、津波警報発表のため、「より高いところ」を目指し、東浦中学校へ避難しました。その時の状況により判断もかわりますが、在校中津波警報が発表された場合、東浦中学校が津波避難の候補地の一つになっていることもお知りおきください。

 

 あまりおしゃべりをすることもなく、いい避難訓練となりました。

 子ども達の通学路で、心配な場所はないでしょうか。それぞれのご家庭で、登下校中に地震が発生した時のことなどもお話していただければ、子ども達にとって、今日の避難訓練がよりよいものになると思います。

 よろしくお願いいたします。