2022/6/2 13:24
校長だより
わくわくオーケストラ教室へ(1年生)

校長だより(電子版)・・・<2022/06/01の学校行事から

 昨日、1年生は西宮市にある県立芸術文化センターへ出かけ、県教育委員会が実施する「わくわくオーケストラ教室」に参加してきました。これは毎年、県下の中学一年生がプロのオーケストラ演奏を体験することを目的に開催される行事です。

 出発前には本物に触れて多くのことを学んできてほしい。と生徒に伝えました。演奏も本物、ホールも多くの技術や芸術と人々に支えられた本物。本物はスゴイ!自分も本物に!と考えることで、自分を高めて欲しいと願ってのメッセージでした。

 立派な音楽専用のコンサートホールで、スクリーンに映し出される解説も参考にしつつ、管弦楽の響きを楽しんできました。途中に楽器ごとの紹介があり、知っている曲が奏でられると、「あ!ドラクエや!」と目で語り合っている姿があちらこちらにありました。

 この事業は午前中だけでしたので、午後には少し足を伸ばして(といってもバスで30分ほどの移動)池田市にあるカップヌードル ミュージアムにて、安藤百福さんの偉業に学んできました。

執念がなければ、なし得なかった。その執念は「金儲けでなく、人助けへの執念」
これぞ、安藤百福の発想の転換!と教えていただきました。
思い思いのデザインを施し、世界に一つのカップヌードルが完成!

 コロナ禍であまり出かける機会が少ない日々でしたが、学校の外にも多くの学びがあることを再認識しました。帰校後、「本物の良さや、仲間の良さに触れ合いましたか?」と尋ねると「うんうん」と大きくうなづく生徒たちの笑顔・笑顔・笑顔」。実によい思い出となりました。これからの学校生活にどう繋げ、活かすのか? ここが大切ですね。

 これで、2年生はトライやる・ウィーク、1年生はわくわくオーケストラと、体験行事を終え、それぞれに「まあるい笑顔」を見せてもらいました。次は3年生の沖縄修学旅行!今月15日から2泊3日の予定です。沖縄県も2週連続で感染数が下降傾向です。昨夜、厚生労働省の専門家会議脇田座長が「例年6月は人流がそれほど多い月ではないのでしばらく減少傾向が続くと予測している」記者会見で話していました。今の状況が続きますことを強く願っています。学校全体で感染対策の徹底を図ってまいります。ご家庭でも引き続き対策実施をよろしくお願いします。