今日の家庭科の学習は、針と糸を使って「なみ縫い」や「返し縫い」を練習。
まずは、動画を見てぬい方を知ります。先生が運針の流れや糸の筋道を解説してくれました。
今度は自分でやってみます。タブレットの画面で確かめながらですが、やっぱり途中でわからくなることもあります。
そんな時は助けてもらいます。今日は、調理実習の時と同じように、学習支援ボランティアの方々がお越しくださって、みんなに丁寧に教えてくださいました。
おかげで、どの人も一連の動きがマスターできたようです。そしてタブレットで自分の作業を記録。写真で残し、整理します。
これで、名前を縫い取りしたり、少しのほつれを縫い合わせたり、取れたボタンをつけ直したりできるようになるかな。ぜひ家でもやってみてね。