生活科で育てているアサガオ。かんさつきろくを、タブレットでしていました。
なるほど、タブレットを使うと、その場で気づきや写真を記録することができますね。
昔は、ノートに書いて、スケッチして…、と時間をかけました😅が、タブレットを使うととても効率的に作業ができ、次の課題に取り組む時間も生まれます。へぇ、写真だと様子がよく分かるね。
「前はどんな様子だったの?」とたずねると、「ほら、こんなの」と、2週間前の記録をさっと見せてくれました。すぐにプレゼンができるのね😀。
1年生といえども、データの編集や整理はもうお手のもの。はやい、はやい😳。
タブレットの便利なところは他にも。自分のだけでなく、他の人の記録もすぐに見ることができます。お友達の工夫を、自分にも取り入れることができるよね。(他者参照:たしゃさんしょう)
今日の課題は観察記録のほかに、すぼんでいる花を集めることでした。どうしてこんなふうになってるんだろ?
息を吹き込んでみたよ。あっ、ちょっとふくらんだ。
先生がみんなのを集めはじめました。「あつめてどうするの?」「ひょっとして...。」「たぶん...。」次々に予想がでてきました。