2025/4/24 12:05
3年(R5入学)
3年生 プログラミング

今日は教頭先生とプログラミング。ブロックを組み立て、タブレットでプログラムを入力して動かします。
なんだか難しそうに感じますが、みんなは楽しく体験しながらプログラミングの考え方を学んでいました。

これからの社会では、言われた通りに動くだけでなく、自分で考え、新しいものを作り出す力を備えることが重要です。プログラミング学習は、そのための「考える力」を育むのにとても効果的だと言われています。

iPadに「どう動いてほしいか」を順番に入力していきます。その入力が自分の思う動きとなっているかを確かめながら、完成させていきます。この作業過程で、論理的に考える力(どうすればうまく動くか、順番はどうすればいいかという、筋道を立てて考える力)、問題解決能力( うまく動かない時の原因を探し、試行錯誤して解決策を見つけ出す力)、創造力(アイデアを形にする面白さや発想力)が自然と働きます。

学習ではもちろん、どんな仕事をするのに役に立つこれらの力を、楽しみながら育てていく機会を作っていきたいと考えています。