5校時は5・6年生合同でデジタルシチズンシップ学習。兵庫県警サイバー企画課の方に、インターネット上の罠を紹介していただきながら、自分や家族、友だちを被害者にも加害者にもしないような安全な使い方について考える機会になりました。
スマホやタブレットを使わなければ生活することが難しい時代。そんな社会を生きていくみんなにとって、より便利に豊かに暮らしていくためのスキルとともに、悪い人に騙されないための知識や人に危害や危険を与えないかの判断力も身につけねばなりません。
学校のタブレットはフィルタリングである程度は守られているところがありますが、自宅でスマホなどを使う場合には、どんな事態が起こるか、予防策や対応策は何かをよく考えなければなりませんね。「自分で考え、判断、実行する力」がますます必要になっています。
本日いただいた資料です。
【あひるのおやこ】https://drive.google.com/file/d/1Na20LcCSYbJAnnWm15LN5RsORHEoEwf8/view?usp=sharing
【サポート詐欺注意】https://drive.google.com/file/d/1NlUN3yfQR_OAebIiZUZB94qIQn4M70DK/view?usp=drive_link
【あなたは悪くない】https://drive.google.com/file/d/1NbDDGLuRXn1rWN8jhQiJAmZitslKtiPj/view?usp=drive_link