ピースサインや、カメラ目線を避けた写真、カメラを意識していない子どもたちのようすをパチリとすることが好きです。このことは、〝頑張ってる感〟の演出に見えてしまう写真を避けたいということが根底にあります。小難しいことを・・・、ピュリッツァー賞でも狙っているんですか~、と笑われそうですね。
今年度、初めてとなるかもしれません。大好きな〝はたらくみんな〟を楽しんできました。もうお分かりと思いますが、お掃除の時間に校舎の内外をグルグルしてきました。そのタイトルの〝はたらくみんな〟、トライやる中学生もみんなに見えないところで、汗をかいてくれていましたので、一緒に紹介します。
そのトライやる生、少し過ごしやすい気温の中、中休み・昼休みは小学生と、ココロつなぎ感が漂うようになってきました。中学生には「どうしたら!?小学生と・・・」と問い重ねてきましたが、〝解〟がうっすら見えてきたようすでした。✨😄✨
単純なあそび、当方もいつもの「一人的」、ではない状況にホッとしながら、少し参戦しました。
また、6年生を対象に「先輩から学ぶ」と題して、中学生活についての情報収集を行っていました。まさしく、生の情報リテラシー! 頭髪や宿題、正直な自宅での勉強時間に(笑)(笑)(笑)。
緊張感漂っていた時間がウソのように思えるほど、終盤は打ち解けたようすが見られました。6年生が入学するころには、最終学年の中学3年生!、スッゴイ大人に見えるだろうな~っと想像しながら、ちょいと中学生をコチョコチョしながら見守らせてもらいました。明日はラスト、雨じゃないこと祈ってます。
🙏🙇🙏🙇🙏⇒⇒⇒🌄🌞🌄🌞🌄