絶好~~~のお天気。3~6年生がプールとその周囲の清掃をしました。今週に入ってから、教職員でポツポツとできる範囲でプールの底が水色に見えるまでの『下準備』をしていました。時には19:00ぐらいまでコツコツとゴシゴシしている日もありました。
そして迎えた今日、子どもたちは嬉々とした表情を浮かべながらプールをながめ、そして見つめてゴシゴシの清掃作業日となりました。時に羽目を外しすぎる場面も見られましたが、写真でもお分かりかと思いますが、「清掃完了!」を思わせる仕上がりに。でもでも、残念ですが、もう少し教職員で仕上げていく予定です。
清掃が終わり、ふと見上げた空!「先生~!、空見てぇ~。ムラサキ色やぁ~」との声に、見上げるとまさに!「ムラサキ色の空」。タイトルはその状況を伝えようと考えたものです。考えるに🤔、「ず~っと水色のプール底面を見つめていた、さらには絶好のお天気で、光量も多かったためか、色覚の調整が機能していないのかな?」と思いました。しばらくの間、ムラサキでしたが5分ほどで「真っ青の空」となりました。
🔴昨日配布しました洲本市教育委員会からの文書にも記載のとおり、熱中症が気になる季節を迎えています。子どもたちにとってはマスクを外すことに抵抗感を持っている場合も想定されるため、「会話を控える」を念頭に屋外では「マスクを外しましょう」という指導を先週から段階的に始めています。『感染症』も気になるところではありますが、猛暑の季節を控えていることからご家庭におかれましても熱中症への対応という観点からご理解願います。
なお、淡路地区の状況は今週「レベル1」になったことのことです。しかしながら、県の発表では10台と10歳未満の感染割合は約40%前後となっていることも気になるところです。