一学期後半には、3年ぶりとなるプール水泳が実施されるとともに、さまざまな感染対策も必要となり、通常の時でさえ難しい時間割の固定が、より一層難しくなり『金曜日4時間目』は・・・となってしまいました。
さて、今日は二学期初めて!というか二日目で、その金曜日を迎えました。学期始め、ということもあり学年によっては、目標を話し合ったり、教科係などを決めたりする特別活動の時間となっていた学年もありました。今後も体育会に向けた練習、自然学校、修学旅行などなど、『金曜日4時間目』に全学年がそろって、ということは難しい面もありますが、極力「みんなでそろって金四道徳」に取り組んでいきたいと考えています。
ご家庭でも、これまで同様に週末には〝今週の道徳、教えて~〟とお子様に寄り添いつつ、ご家族そろって「道徳的な価値(葛藤)」を学ぶ機会としていただければ・・・、と願っています。
うれしかったこと一つ、お昼休みに一人でサッカーボールをけっていた男の子が、「先生、あそぼ~」、そして「先生、キーパーやで~」、と畳みかけてきました。こちらからは「うーん!最初に〇〇君がキーパーやったら遊ぶよ~」、とちょっぴり駆け引きしました。(笑)
「いいよ~」との返事があったので、ちょこちょこ遊んでいると〝一人、二人、そして五人が集まりました〟。人数が多くなると思いどおりにならないことも多くなりますが、やっぱり多くの人と遊ぶことが共感を生み、その中で喜んだり、悲しんだり、そして笑いあえたり!ってことが、とっても楽しいことだと感じ取ってくれたらと思いました。今日の一コマはわたしにとっても宝物となりました。
※人数が増えてきたころに担任の先生が登場しましたので、当方はスルッと関西!じゃなくてスルッとフェードアウトしました。
サッカーの場面はココロにしかありません(^_-)-☆が、道徳の授業はお届けします。