2022/4/7 19:03
2022活動の様子(公開)
ふわふわ と ピリッと けじめ 始業式✨

 まってました~、今日この日。やっぱり学校には子どもたちがよくお似合いです。

着任式、内容はお子様に訪ねてください

 会議は続くよ~🚂みたいな、大切な打ち合わせが連日でした。でもやっぱり、今日の笑顔とひたむきさと健気さが、わたしたち教職員のエネルギー源。本年度も、ときに水や肥料、そして薬もつかって子どもたちの育ちを保護者の皆様とともに支えてきたいと考えております。本年度もよろしくお願いします。

べた褒め!からスタート

 着任した教職員、そして離任した教職員のおたよりを本日配布しています。ご確認ください。また、新たな各担任と

 

子どもたちとの出会いの日でもあります。気がかりなことがありましたら、時間帯は限られていますが、ご相談ください。

 2022年度の出発の始業式。自分のココロを律して、一つ一つの動作が完璧すぎて、開口一番は〝べた褒め〟してしまいました。何を褒めたのかはお子様に聞いてあげてください。だからタイトルの最後に ❝ ✨ ❞ をつけてしまいました。何を褒めたのか、はお子様に聞いてあげてください。(説明力の向上を企図~(笑)

入学式準備もハツラツと

 そして、「この一年!」、失敗を恐れず『チャレンジ』することが、未来の自分から振り返った時に『糧』となる、というお話をしました。

 最後に、もう一つのうれしかったこと。これまでの2年間、「おはようございます」の一言が出ない気になる子ども数名が、今日は少し小さな声で

とある学級のカメラ目線おこちゃま2名~~~😁

「おはようございます」と立ち番中のわたしに言ってくれました。「〝小さな声〟なんかどうでもいい、あいさつができるようになったことが、とってもうれしかった」と子どもたちに伝えました。

 今後の社会では、他者とのコラボレート(協働)力が、ますます必要と考えられています。良好な関係性の第一歩、同じ集団として生活をしている仲間への「あいさつ」これからも継続してくれることを願っています。

そして
今年も!『自分にチャレンジ みんなで笑顔』、いろんな場面で ❕

準備万端、5,6年生ありがとう👏、新一年生、まってるよ~