2023/2/28 11:30
2022活動の様子(公開)
早春に きらめく童 そこかしこ✨

 「10時過ぎ」、タイトルのように早春のポッカポカに、ここ鮎原小学校も包まれました。7時過ぎの通勤途上は田畑に舞い降りた?放射冷却による真っ白な〝霜〟に朝陽が踊り〝キラッキラ✨〟でした。一足ごとの一瞬しか見ていませんが、幻想的な自然の演出にココロにっこりとなりました。さらに、飛び交う鳥たちの姿と鳴き声が、眼と耳を楽しませてくれました。

 文頭の「10時過ぎ」。いつもなら中休みもお昼休みも運動場で、子どもたちを見守りながら、囲まれながら過ごしているのですが、今日は!休み時間の教室をのぞいてきました。しかし、しかし、しかし・・・。2時間目は2年生が体育、3時間目は1年生が体育であったこと、そして何より「早春のポッカポカに包まれた鮎原小学校」ということから、静かな校舎内でした。

とっても、元気ないつもの「おはようございま~~~~~っす」
ラッパイチョウの新たな息吹もみられるように・・・
作品を見つめながら、とってもアピッてましたよ~
多くの子どもたちが運動場へと移動してました~、の1年生
6年生はチャイムが鳴っても作品作りに没頭&お片付けもテキパキと💪
作品作りを休むことなく、側方の📷を意識しつつのコネコネ中となりました
家庭科の作品作りにいそしむ6年生3人を発見👀
運動場へ👀をやると~~~、コレは1年生かなぁ
うーん、ココは2年生と5年生かなぁ、ニュー〝あそび〟中
4年生はちょっぴりブームのバレーですね
定番のブランコにも4年生が~、正しく使ってますかぁ💦
そして、いつもの異年齢サッカー、2、4、5、6年生
これは、5年生かなぁ
そしてそして、ポッカポカを楽しむ1、2年生かな

●3Fから運動場を撮影したため、学年の特定は間違っているかも、です。🙇

背景をボカスことなく、全体を撮ってみまた「白」の〝梅ちゃん〟でした 8:05!朝の一枚