タイトル「ちょうどいい」、理科の授業中での発言でした。お花にとっても、人にとっても「今」がちょうどいい!気候となりました。その「ちょうどいい」は、何かと比較することによって成り立つことば。冬の寒さや、夏の暑さ、があればこその「ちょうどいい」なのだ、と思います。でも、その寒さや、暑い季節にも見えないところで育っているハズ!ですね~。
さて、早いもので始業式・入学式から2週間を迎えました。1年生の給食準備のお手伝いをしていると、「やっぱり、子どもたちにとっての一年の学び重ね」に驚かされます。今の2年生も昨年は・・・、と思い起こしつつのお手伝いです。
この間、進級にともなって、「社会」、「理科」、そして外国語などの新しい教科学習が始まりました。「知ることの喜び」を感じとれる『感性』が学びのベースと考えています。その『感性』、どうしたら感度高く、ココロをゆり動かし続けていくことができるのか?、永遠の課題かもしれません。
気が早いかもしれませんが、間もなく?!、ゴールデンウィーク。からだが馴染んできた〝学校のある生活リズム〟から少し離れることになります。早寝 早起き 朝ごはん、学校のあるなしに関わらず、もう少し先のことですが、リズム維持!よろしくお願いします。
2時間目、1年生だけではなく、全学年の学びのようすを観てきましたので、その一部を写真にてお伝えします。
明日の参観、総会、懇談、お待ちしています。