【夏休みについて】
1学期は終わり、7月が終わろうとしています。本日30日は、猛暑だけでなく、津波注意報が出て緊張感が走りました。拠点避難所である湊小学校への自主避難者もお問い合わせ電話もなかったです。しかし、もし警報だったら、幼稚園、学童のお子さんへの対応と児童、教職員の安否確認、とするべきことがあります。今一度、ご家庭では持ち出し袋等の確認、待ち合わせ場所の話し合いをお子さんとしていただけたらいいですね。
〇終業式に夏休みに頑張ってほしいことをお話ししました。
1 夏休みしかできない体験をする。(興味関心を増やす)
2 家族の一員として家の手伝いをする。
3 健康と安全に気をつけて、9月1日の始業式に元気な顔を見せてください。
〇夏休みは教職員にとって、研修の機会や子どもの学習環境を整える機会です。
7月23日昼から職員研修としてプロジェクト型の学習をするためにファシリテーターの青木将幸さんを講師に招き、私の好きから始まるプロジェクト(問いの立て方)研修をしました。2学期の授業づくりのヒントになりました。
教室の清掃や整備、図書の新刊選びと廃棄、会議室の片づけ等、教職員は2学期の準備だけでなく、それぞれの役割ごとに県の研修、市の研修があり、出張をしてます。
【お知らせ】
〇学校閉庁日8月12日から15日、この期間は、何かありましたら市教委へ連絡をしてください。
〇音楽室空調整備工事は夏休み中には完了予定です。