本当に暑い日が続きます。1学期を振り返ると子どもたちに熱中症に備えること、食中毒にならないように気を付けること、交通事故に気を付けること、知らない人には気を付けることなどについてお話をしてきました。今回は防災についてです。
7月8日(火)EARTH隊員の福良小学校の田村先生に来ていただき、「明日に備える」として災害に備え自分の命を守る、おうちの人の命を守る学習を受けました。今年度の市の防災ジュニア講座の初級者コースの始まりです。
EARTH隊員とは、教職員の災害ボランティア集団です。30年前の阪神淡路大震災で助けてもらったことのお礼をしに災害地(岡山豪雨、東日本大震災、熊本地震等)に行かれたり、防災出前授業をしています。阪神淡路大震災から30年余り、熊本地震、東日本の津波を教訓に南海トラフに備えることが必要です。
災害時、湊小学校は拠点避難所となります。15:30から部会を学校、行政、自治会とで開きました。13人もの方で学校の避難物資の確認をしたり、避難所運営についてマニュアルをもとに協議しました。
鹿児島では地震が群発しています。災害は突然やってきます。今一度、ご家庭でも災害に備え、避難について話し合いをしたり、家庭内備蓄について検討したり、進めていただけますようお願いします。