2学期スタート
子どもたちの夏休みが終わりました。校舎内に久しぶりに賑わいが戻ってきました。夏休みの間に3名のお子さんが転出し、全校生207名でのスタートとなりました。一方、このたびの台風10号への対応にご苦労されたご家庭も多いのではないでしょうか。また、8月8日には南海トラフ地震臨時情報として「巨大地震注意」が初めて発表されました。緊張感のあるお盆を過ごすこととなりました。災害発生前の準備の大切さを再認識させられました。さて、2学期。学校生活再開となりましたが、子どもたちには、「元気なあいさつ榎列っ子」をがんばり、スイッチを切り替えていこう。そして、学ぶことが楽しいみんなの学校を一緒に作っていこうと話しました。先生方には、子どもたちが「明日も学校に来よう!」と思えるような教育活動を意識してがんばっていきましょうとお願いしました。また、2学期は、子どもたちの主体性を伸ばす学期にしたいと考えています。よろしくお願いします。
【お知らせ】
🔷早速、1・2・4年生は水泳授業が始まります。また、10月の陸上大会に向け、5・6年生は、体育や放課後の時間を使って陸上練習に取り組みます。今年から、5年生もトラック種目だけではなく、走り幅跳び・高跳び・ジャべリック投げのフィールド種目もようやく復活します。もちろんまだまだ暑い日が続きます。熱中症には十分気をつけてまいります。
〇こまめな給水、休憩をとるなど、長時間の活動は控えます。(ご家庭では多めにお茶を用意するようにしてください。)〇家庭でも健康観察をていねいに行なっていただき、体調のすぐれない場合には無理をさせないようお知らせください。〇屋外での体育的活動の実施について:実施を控えるケースは、「暑さ指数」が学校の測定器およびインターネットデータ(南淡)で31℃を超える場合を基本とし、風などによる実際の体感や児童の健康状態の観察も参考にし学校長が総合的に判断します。〇登下校時の日傘の使用も可能です。(安全に気をつけること。傘の管理は個人で)
🔷プール前お迎えについて
天候により非常に混雑する日があります。ご存じの通り十分な駐車スペースはございませんが、横断歩道付近の路上駐停車は非常に危険ですので避けてください。電話で激しく抗議を受ける場合が増えています。児童には安全のため校門内側で迎えを待つように指導しています。また、別の場所でお子様と上手に待ち合わせている方もおられます。どうしても、スペースがない場合は、職員駐車場へお回りください。
【2学期以降の主な予定】
9月4日(水)4年生水泳授業開始
9月5日(木)1・2年生水泳授業開始
9月7日(土)府中相撲大会
9月9日(月)~9月12日(木) 身体測定
9月13日(金)校内授業研究会4年1組 ※全学年5校時終了後下校
9月20日(金)6年生修学旅行説明会
9月24日(火)~30日(月)PTA秋の交通安全立番
10月2日(水)市陸上大会(5・6年生 予備日4日 ※両日とも要お弁当)
10月12日(土)全淡陸上大会(5・6年選手 予備日14日)
10月17日(木) 1年生給食試食会
10月18日(金)人形座出前講座(2・3年生)
10月21日(月)5年生人形座見学
10月23日(水)~24日(木)6年生修学旅行(広島)
10月28日(月)~読書週間
10月29日(火)人権授業研究会※3・4年生13:00下校
11月1日(金)就学時健康診断 ※未確定
11月6日(水)オ―プンスクール
11月8日(金)人権授業研究会※1・2年生13:00下校
11月9日(土)~おうち読書
11月13日(水)6年生なかよし音楽会
11月14日(木)4年生県庁見学
11月24日(日)近畿高校駅伝大会
11月25日(月)~29日(金)5年生自然学校
12月7日(土)午前 PTA愛校作業・囲碁ボール大会
12月7日(土)午後 敬老会・6年生だんじり唄披露
12月10日(火)人権授業研究会会場校(1~4年生13:00下校)
12月24日(火)2学期終業式
1月7日(火)3学期始業式・書初め大会
1月23日(木)校内ロードレース大会
1月30日(木)新1年生入学説明会
2月4日(火)児童会役員選挙
2月8日(土)オープンスクール※10日(月)振替休業日
3月21日(金)卒業式
3月24日(月)修業式