環境教育特集
【島民運動賞受賞】2月19日(土)広田公民館において「淡路環境のつどい」が行われ、八木小学校が「環境立島淡路」島民運動賞を受賞しました。昨年度の3年生の環境学習の取組が評価されました。校長先生と浜田先生が出席し、表彰状をいただいています。校長室前の玄関に飾っていますのでご覧ください。グリーンスクール受賞に引き続きのうれしい出来事でした。今後も環境学習に興味を持ち学び続けてほしいと思いました。
【地球温暖化防止のとりくみ】2月21日(月)全児童に『雑がみ保管袋』と雑がみ回収の案内を配布しました。これは、南あわじ市環境課より、ごみ焼却による温室効果ガスを削減するために、市内の小中学生にも協力しほしいという依頼です。世界的に問題になっている地球温暖化の防止に向けて、一人ひとりができることに取り組むことが大切だと思います。八木小学校も全面的に協力します!
【ナルトサワギク】みなさんは、ご存知でしょうか。
近年、アフリカ原産のナルトサワギクが急激に増えています。この植物は、黄色いきれいな花を咲かせるのですが、非常に繁殖力が強く、冬でも花を咲かせ、タンポポのように種を遠くに飛ばすことができます。ナルトサワギクが増えると、在来植物が減ったり、有毒なので家畜が食べて食中毒を起こすことが心配されています。八木小学校の近くにも発見しました。これ以上増えないように、校長先生は見つけたら抜いています。
※3月の行事予定をカレンダーに入力しています。