1学期もあと少しです!
7月に入り、毎日蒸し暑い日が続いています。あと3週間ほどで夏休みです。教室では、1学期の学習や生活のまとめなど子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
今朝の児童集会では、保健給食委員会の発表がありました。食べ物や歯のこと、熱中症のことなどを〇✖クイズで教えてくれました。きゅうりの水分量の話、虫歯のことなど「へ~、そうなんだ。」と思うこともたくさんありました。ぜひお家でも話題にしてみてください。
また、「目を大切にするために」ということで、スマホやゲームを長時間しないことや、寝る前にはやらないことも話しています。寝る前のスマホやゲームは目だけでなく、睡眠の質を下げることにも繋がるので、気をつけたいですね。
住まいの耐震化出前授業!!
6月30日(金)、5年生が防災学習に取り組みました。今回は、兵庫県まちづくり部建築指導課、南あわじ市都市政策室による出前講座でした。地震のメカニズムや家屋の耐震実験動画を見ながら学んだあと、実際に家屋の構造模型を使って耐震補強の必要性について学びました。子どもたちは、壁や筋交いをつけては揺らし、どこにどんな風につければ家屋が倒れにくいのかなどを何度も試していました。地震で家屋が倒壊しないために、壁や筋交いがとても大切であることを実験によって知ることができました。