2024/7/16 17:00
学校だより
八木っ子だより!

🏫児童集会!

 今日は1学期最後の児童集会でした。子どもたちに、「1学期、出来るようになったことはありますか」と聞いてみました。大勢の子どもたちが手を挙げました。できることを増やすには、まずチャレンジしなければなりません。子どもたちの生活振り返りアンケートでは、92%の子どもたちがチャレンジしたと答えています。2学期は100%をめざしていろいろなことにチャレンジしてほしいです。

 児童会からは、あいさつポスターについての話がありました。また、図書委員会からは、クイズの全問正解者の紹介がありました。5年生以上の児童で構成されている「委員会活動」。児童会運営委員会をはじめ、全部で7種類あるのですが、全校生の学校生活が豊かなものになるように、それぞれ独自の活動に取り組んでいます。

🐮3年生の発表!!

3年生は、児童集会の中で「牛乳工場へ見学に行って学んだこと」をクイズ形式で発表しました。クイズは、しっかりと学んでいなければ作ることができません。どのグループもとてもいい問題を作っていました。とても楽しく学習できました。どんな問題が出たのか・・・子どもたちに聞いてみてくださいね。

🌟「玉ねぎ」学習!

4年生の子どもたちが、収穫した玉ねぎを「チケット交換」という形で、他学年の子どもたちに渡していました。昼休みの渡り廊下では、玉ねぎとチケットを交換したり、くじ引きをしたりとそれぞれ役割分担をして楽しそうに頑張っていました。ポスターやチケットなどは、「玉ねぎをもらいに行こう!」という気持ちにさせてくれるステキな出来栄えでした。おいしくいただきたいですね。