2025/2/4 17:32
学校だより
八木っ子だより!

🏫児童集会!

早いものでもう2月。今週はこの冬一番の寒さが続くと予報されています。体調管理には十分気をつけたいですね。さて、児童集会では、節分の豆まき「鬼は外 福は内」の話から「自分の中にある悪い心を追い出し、良い心をたくさん入れましょう」という話をしました。追い出すのも取り入れるのも、自分の心次第。自分でしっかりと考えることができるようになってほしいです。そうは言っても、誰だって失敗してしまうことはあります。そんな時はきっと周りの人たちが助け、教えてくれるはずです。みんなであたりまえをあたりまえにできる八木っ子に育ってほしいですね。3学期も登校日はあと30日ほどです。いいゴールを迎えることができるように、クラスみんなで、全校生みんなで取り組んでほしいと思います。今日は、児童会運営委員会や保健給食委員会からのお知らせもありました。

手話について学習しました!

3年生が手話教室にチャレンジしました。ボランティアで手話通訳者をされている方を講師に招き、学びました。ボランティアをするときは、相手のことを考え、助けが必要なのかどうかを確認することが大切だと教えていただきました。3年生の子どもたちは、今日までに手話についてたくさん学習していて、自分の名前を指文字で表現できるようになっていました。その指文字を講師の方が読み取ってくださり、名前を言うと大きな拍手(手話の拍手)になりました。子どもたちの覚える力にとても感心してしまいました。八木小学校では、他の学年でも点字や車いす体験など福祉学習に取り組んでいます。このような学びをきっかけに、福祉について興味・関心が広がるといいなと思います。