本日10日は、今年2回目の「ノーメディアデー」です。
5月は土曜日でお休みの分、お出かけとかがないと難しかった人もいるのではないでしょうか。
今回は火曜日ですので、気分的にも取り組みやすいかもしれません。
メディアの問題点は、その中毒性にあります。特にスマホのSNS、ネットには、ちょっとのぞいた人が「はまる」ようにする仕掛けがたくさんあります。それが、小中学生の子どもたちの脳にはかなり影響があるというのが最近特に言われているところです。
さて、メディアから離れて何をするかが問題です。
一番のおすすめは、テレビを消して、夕食の時間に家族でおしゃべりをすることです。学校で楽しかったことや勉強していることなどで盛り上がれたら一石二鳥です。そのまま、夕食の片づけや家族団らんになるといいですね。
「おうち読書(うち読)」もおすすめです。今日は間に合わないかもしれませんが、市の図書館でも「うち読コーナー」ができており、HPでも紹介がありますので、参考にされたらどうでしょうか。
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/toshokan/tosyokanutidoku.html
おうちで可能な形で、メディア視聴の時間を減らすことができたらいいですね。