11月17日(木)・18日(金)・20日(日)*家庭・地域・学校合同防災訓練
11月は兵庫教育推進月間です。本校では、3年ぶりに保護者、学校評議委員、地域の方々をお招きしてオープンスクールを実施しました。今年度は、この期間に、子どもたちの普段の授業や防災に関する授業だけではなく「福良っ子人権集会」「PTA親子ふれあい講演会」の行事を実施しました。
オープンスクール期間中は、担任だけでなく、専科やALT(外国語指導助手)やST(外国語活動支援員)の授業等も参観いただけたと思います。子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。
「福良っ子人権集会」では、子どもたちの代表が人権標語や人権作文、人権イラストの発表をしてくれました。全校生で人権DVDを視聴したあと、6年生と一緒に”手のひらを太陽に”のダンスを踊りました。大きな声で歌うことは控えましたが、ダンスを通して全校生の気持ちがひとつになり心が温かくなりました。
「PTA親子ふれあい講演会」では、NIT情報技術推進ネットワークの筒崎さんを講師にお招きして、スマホやSNS、オンラインゲームに潜む危険性について学習しました。オンラインゲームやSNSが原因で犯罪に巻き込まれたり、スマホやゲームのしすぎで脳の機能が破壊されたりする危険性があることを学ぶました。何よりも、学校や家庭でのルールを守ることが自分や家族を守ることにつながります。これからは、スマホやタブレット等がよりいっそう身近なものになっていくでしょう。子どもたちの体や心が大きく成長する時期、健康と安全に気をつけて情報機器を使ってほしいと願います。
尚、最後になりましたが、PTA本部役員ならびに体育・研修部の委員の皆様、運営のお手伝いをいただき本当にありがとうございました。