🌸福良小学校の様子🌸
福良の子供たちは、登校してくると元気に挨拶をしてくれます。児童たち全員にまだ伝えきれていないのですが、数人の児童たちに「1番いい挨拶ができるようになるとといいね」と言っています。因みに私の中では
1番いい挨拶 自分から笑顔で挨拶ができる
2番目にいい挨拶 挨拶されると挨拶ができる
1番ダメな挨拶 挨拶されも無視をする
です。
さすがに、1番ダメな挨拶の人はいませんが、自分から笑顔で挨拶ができるようご家庭でもご指導いただけると助かります。
さて、朝からサッカーをしたり、ブランコに乗ったり、ドッジボールをしたり、元気に遊んでいます。子供たちのエネルギーのパワーを感じさせられます。
今日の各学区年の授業風景です。1年生は初めて自分の名前を短冊に書きました。私の時代と違い、今の子供たちは小学1年生でも結構スラスラ書けるようです。下の写真は2校時の各学年の様子です。
どの学年の児童たちも真剣に学びに取り組んでいました。
福良小学校は学びの工夫がいっぱい!
校舎を回ってみると、色々なところに学びの要素がたくさんあります。まずは、リニューアルされた図書館。本が整理され、先生がタブレットを使って、色々な問題を出してくれたり、本の紹介をしてくれたりしています。ほかにも、囲碁が置いてあったり、ビー玉転がしできたり。本当に素敵な図書室です。南あわじ市内で最も素敵な図書室だと思います。
階段を歩いてみると、偉人名、単位の変換、ことわざ、国旗等が所狭しと貼られています。
校舎はさすがに古くなってきましたが、古さを感じさせない魅力ある福良小学校です。
児童たちにとって、今週は緊張した日々が続きました。この時期大人でも職場が変わると疲れます。来週は少し気が緩むでしょう。そんな時、今までしなかったようなケンカをしたりやケガそして熱が出たりしがちです。保護者の皆様、お忙しいとは思いますが、この週末は、ゆっくりとお子様の話を聞いてあげたり気分転換をさせてあげたりして、十分心も体も休ませてあげてください。
福良小学校は来週も皆さんを楽しみに待っています。
夜分に失礼しました。