2025/6/25 16:35
学校行事
海水浴場清掃&カヌー体験
縦割り班でごみを集める子どもたち
仕分けされたごみの数々
まずは砂浜でパドルの操作を学ぶ子どもたち
スイスイと進む子どもたちのカヌー
カヌーの順番を待っている間も海を楽しみました

 6月24日、時折小雨も混じることもありましたが、沼島小中の児童生徒と保護者の皆様、そして漁協の方々の力も借りて「親子ふれあいクリーンアップ活動」と題して、海水浴場の清掃活動を行いました。砂浜には、プラスチックや木片、またビニールなどのごみがありましたが、みんなで手際よく作業を進め、予定の時間内にほぼ完了することができました。今回拾ったプラごみの一部は「海ごみアートづくり」の材料として使用する予定です。参加いただいた保護者の皆様、漁協の皆様、ありがとうございました。

 続いて、午後にはカヌー体験も行いました。昨年度は天候不良のためできなかったので2年ぶりのカヌーです。講師として、総合センターの山見さんと釣島さんに来ていただきました。初めにパドルの操作を中心に教えてもらった後、すぐにカヌーに乗り込み、海に繰り出しました。子どもたちはすぐにコツをつかんだようで、スイスイとカヌーを進める姿が見られました。

 このカヌー体験は、沼島の豊かな海を楽しむ沼島ならではの活動です。地元の海のすばらしさを感じ、ふるさとの良さを知ってほしいという願いもあって行っています。子どもたちの表情もとてもにこやかで、生き生きとしていたように感じました。

 この体験のために、講師をしていただいたお二人のほか、救助艇で見守っていただいた中元さん、そして漁協の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。